閲覧数:121

このままでいいのか?
ひめちゃん
生後1ヶ月の男の子です。完母で育ててます。
前回の検診で一日あたり63gの増えと物凄い成長していました。便も小出しですが毎日でています。
ただ、体重の増えすぎのせいか、ゲップが下手だからか、お腹がいつもカエルのように膨らんでパンパンです。
うんちはでていても吐き戻しが多い時は綿棒浣腸をしていますが、このまま毎日でもうんちが出ていようがお腹がパンパンの時は浣腸した方が良いのでしょうか?
浣腸するとその後よく寝るのでやっぱり苦しいのか?とも思ってしまいます。
あと、未だ白目が黄色いのも気になります。
足の裏は黄色くありません。完母だから黄疸が長いのでしょうか?気にしなくて良いのでしょうか?
長々と失礼しました。この2点を教えて頂ければと思います。
前回の検診で一日あたり63gの増えと物凄い成長していました。便も小出しですが毎日でています。
ただ、体重の増えすぎのせいか、ゲップが下手だからか、お腹がいつもカエルのように膨らんでパンパンです。
うんちはでていても吐き戻しが多い時は綿棒浣腸をしていますが、このまま毎日でもうんちが出ていようがお腹がパンパンの時は浣腸した方が良いのでしょうか?
浣腸するとその後よく寝るのでやっぱり苦しいのか?とも思ってしまいます。
あと、未だ白目が黄色いのも気になります。
足の裏は黄色くありません。完母だから黄疸が長いのでしょうか?気にしなくて良いのでしょうか?
長々と失礼しました。この2点を教えて頂ければと思います。
2025/8/11 22:59
ひめちゃんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの様子についてですね。
おっぱいとよく飲んで、大きくなってくれているようですね。
うんちもよく出ているようですっが、ゲップを出すのは苦手なこともあり、お腹がよく張っているのですね。
綿棒浣腸もされて、お腹が楽になるようにもされていて、とてもいいと思います。
泣いている時にも空気を飲み込みます。なので思っているよりもお腹に空気が溜まっているかもしれません。
生後1.2か月は泣きのピークと言われることもあります。その分泣くことで、空気を飲み込んでしまうことも多いことがあります。
成長に伴い、泣き方も落ち着いていったり、飲み方も変わってきて、お腹の張り方も変わっていくことがありますよ。
お腹の様子を見て綿棒浣腸をしてあげることは続けてみてください。
黄疸にことについても、母乳の影響で黄疸が長引くことはあります。
黄疸が強まってきたり、ぐったりして活気がなくなる、哺乳状況も悪くなるようなことがありましたら、受診をなさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの様子についてですね。
おっぱいとよく飲んで、大きくなってくれているようですね。
うんちもよく出ているようですっが、ゲップを出すのは苦手なこともあり、お腹がよく張っているのですね。
綿棒浣腸もされて、お腹が楽になるようにもされていて、とてもいいと思います。
泣いている時にも空気を飲み込みます。なので思っているよりもお腹に空気が溜まっているかもしれません。
生後1.2か月は泣きのピークと言われることもあります。その分泣くことで、空気を飲み込んでしまうことも多いことがあります。
成長に伴い、泣き方も落ち着いていったり、飲み方も変わってきて、お腹の張り方も変わっていくことがありますよ。
お腹の様子を見て綿棒浣腸をしてあげることは続けてみてください。
黄疸にことについても、母乳の影響で黄疸が長引くことはあります。
黄疸が強まってきたり、ぐったりして活気がなくなる、哺乳状況も悪くなるようなことがありましたら、受診をなさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/12 14:12

ひめちゃん
0歳1カ月
返信ありがとうございます!
便がしっかり出ていても浣腸して良いものなのでしょうか?
黄疸はしっかり様子を見ていこうと思います!
便がしっかり出ていても浣腸して良いものなのでしょうか?
黄疸はしっかり様子を見ていこうと思います!
2025/8/12 14:18
ひめちゃんさん、お返事をありがとうございます。
はい、うんちが出ていてもお腹に空気が溜まっているかのように、カエルのお腹のような張りが見られる時には刺激をしてあげてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
はい、うんちが出ていてもお腹に空気が溜まっているかのように、カエルのお腹のような張りが見られる時には刺激をしてあげてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/12 14:33
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら