閲覧数:117

生理
なる
私は完母で育てて子供が4ヶ月になります。完母の人は生理がきにくいと聞いていたのに、2ヶ月から普通にきました。
産前より体調は悪くなることはないのですが、生理くると母乳がでにくかったり、張りやすかったりと0または100というようなかんじになります。
聞きたいのは、こんなに早くに生理くるものなのか。
生理くると母乳の生成に影響はこれからも出てくるものなのか教えてください。
産前より体調は悪くなることはないのですが、生理くると母乳がでにくかったり、張りやすかったりと0または100というようなかんじになります。
聞きたいのは、こんなに早くに生理くるものなのか。
生理くると母乳の生成に影響はこれからも出てくるものなのか教えてください。
2025/8/11 22:36
なるさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
月経再開後のおっぱいについてですね。
一般的には、母乳分泌が安定している時期には、母乳分泌を促すプロラクチンというホルモンが排卵を抑制するため、母乳育児をされている方は、月経開始が遅れる傾向にあると言われています。ですが、個人差も大きく、早い方ですと産後2か月で月経が再開する方もいらっしゃいますよ。私も完全母乳でしたが、第2子の産後は、2ヶ月で月経が再開しましたよ。特に問題があるわけではなく、個人差の問題と思います。また、月経再開による母乳の量や味の変化は明らかになっていませんが、おっぱいも血液からできていますので、ママさんによっては、一時的に母乳の分泌量が減ってしまうこともあります。敏感なお子さんですと、その変化を感じ授乳を嫌がることもあるそうですよ。ですが、多くのお子さんは月経再開後も、それまで通りの授乳を続けられていますよ。もし月経が始まって一時的におっぱいの分泌量が減ってしまったとしても、月経が終わればまた量は戻ってきますよ。今後も授乳中には起こりうることと思います。ですが、お子さんが普段通りに飲んでいるのであれば、あまり気にされなくても大丈夫かと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
月経再開後のおっぱいについてですね。
一般的には、母乳分泌が安定している時期には、母乳分泌を促すプロラクチンというホルモンが排卵を抑制するため、母乳育児をされている方は、月経開始が遅れる傾向にあると言われています。ですが、個人差も大きく、早い方ですと産後2か月で月経が再開する方もいらっしゃいますよ。私も完全母乳でしたが、第2子の産後は、2ヶ月で月経が再開しましたよ。特に問題があるわけではなく、個人差の問題と思います。また、月経再開による母乳の量や味の変化は明らかになっていませんが、おっぱいも血液からできていますので、ママさんによっては、一時的に母乳の分泌量が減ってしまうこともあります。敏感なお子さんですと、その変化を感じ授乳を嫌がることもあるそうですよ。ですが、多くのお子さんは月経再開後も、それまで通りの授乳を続けられていますよ。もし月経が始まって一時的におっぱいの分泌量が減ってしまったとしても、月経が終わればまた量は戻ってきますよ。今後も授乳中には起こりうることと思います。ですが、お子さんが普段通りに飲んでいるのであれば、あまり気にされなくても大丈夫かと思いますよ。
2025/8/12 18:32
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら