閲覧数:71

お昼寝
みけ
もうすぐ生後4ヶ月の男の子です。
今までは抱っこでねんねした後リビングのハイローチェアにそーっと置くとよく寝てくれたのですが、最近寝返りをするようになりハイローチェアが使えなくなりました。
今は抱っこでねんねした後、いつも過ごしているリビングのベビー布団に寝かせているのですが、すぐに起きてしまいます。
足の下にガーゼを丸めて置いてみたり、体をタオルを丸めて囲ってみたりしたのですがなかなかうまくいきません。
どうすればよく寝てくれるでしょうか?
今までは抱っこでねんねした後リビングのハイローチェアにそーっと置くとよく寝てくれたのですが、最近寝返りをするようになりハイローチェアが使えなくなりました。
今は抱っこでねんねした後、いつも過ごしているリビングのベビー布団に寝かせているのですが、すぐに起きてしまいます。
足の下にガーゼを丸めて置いてみたり、体をタオルを丸めて囲ってみたりしたのですがなかなかうまくいきません。
どうすればよく寝てくれるでしょうか?
2025/8/11 11:00
みけさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがなかなか長くお昼寝してくれないことがお悩みなのですね。
抱っこや授乳では寝てくれるのに、お布団やマットなどに下ろすとすぐに起きてしまうことはよく耳にしますよね。そもそも、お子さんの睡眠の質と、大人の睡眠の質には、大きな違いがあります。お子さんの場合には、大人よりも浅い眠りが続いている状況と言われています。ですので、細切れに寝たり起きたりを繰り返すことも多いですし、しっかり寝たと思っても、下ろすと、ママさんが離れていってしまうと感じて、泣いてしまうということもよくあります。お子さんの成長に伴って、周りの状況が良くわかってきた証拠でもあるのですが、ママさんとしては、授乳や抱っこ以外の方法でも寝てもらえると助かりますよね。寝かしつけにはコツもあります。ベビーカレンダーでは寝かしつけの動画をご紹介しています。下記よりご覧になれます。 よろしければご覧になっていただいて、お試しになってみてくださいね。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1203
ご相談ありがとうございます。
お子さんがなかなか長くお昼寝してくれないことがお悩みなのですね。
抱っこや授乳では寝てくれるのに、お布団やマットなどに下ろすとすぐに起きてしまうことはよく耳にしますよね。そもそも、お子さんの睡眠の質と、大人の睡眠の質には、大きな違いがあります。お子さんの場合には、大人よりも浅い眠りが続いている状況と言われています。ですので、細切れに寝たり起きたりを繰り返すことも多いですし、しっかり寝たと思っても、下ろすと、ママさんが離れていってしまうと感じて、泣いてしまうということもよくあります。お子さんの成長に伴って、周りの状況が良くわかってきた証拠でもあるのですが、ママさんとしては、授乳や抱っこ以外の方法でも寝てもらえると助かりますよね。寝かしつけにはコツもあります。ベビーカレンダーでは寝かしつけの動画をご紹介しています。下記よりご覧になれます。 よろしければご覧になっていただいて、お試しになってみてくださいね。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1203
2025/8/11 14:15
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら