閲覧数:274

牛乳で便が緩くなっている気がします。

よへ
こんばんは!
1歳になったので、ミルクを辞めて、三食とおやつを一回にしていましたが、病院に行った際に相談すると、今まで飲んでた量が無くなるってことは、その分栄養が取れてないから、おやつ何回あげてもいいよ!
あと、牛乳でいいから、一日300ミリぐらいは上げなさいと言われました。

その日体重も測ると、ほとんど増えていませんでした。基準値内ではありますが、2ヶ月前と100グラムほどしか変わってなかったのでびっくりしました!

その日から三食と、3時のおやつに牛乳を150mlほど与えるようにしています。
朝のおやつは、遊んでる間に時間が過ぎてお昼の時間になってしまい、あげ損ねることが多いです。

そして、牛乳を与え始めてから、便がかなり緩くなりました。固くて泣くぐらいの便が2回だったのが、ベチョベチョの下痢手前の便3〜4回になっています。
他に思い当たることがないので、おそらく牛乳だと思いますが、牛乳に変わるものはありますでしょうか?
やはりフォローアップミルクを買ったほうがいいでしょうか?できればお手頃価格の牛乳の方が楽ですが…(笑)

今後、どのように牛乳と付き合っていけばいいでしょうか?
アドバイスお願いします。

2020/7/8 22:04

小林亜希

管理栄養士
よへさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳になり牛乳をはじめられたのですね。便が緩くなっている原因が牛乳だと考えられるとのことでお悩みなのですね。

時系列としては
1歳になり、3食+おやつにした
病院で体重を計ったところ、2ヶ月前から100g増えた(牛乳1日300ml摂取を進められた)
3食+おやつ(牛乳150ml)飲んでいる
という流れでよろしいでしょうか?

ミルクを減らす場合、食事量を増やしていけると体重の増えが安心できます。
3食の食事量を増やすことはできますか?
また、おやつも3食で足りないものを補う時間という意味合いが強いので、おにぎり、蒸しパン、サンドイッチ、ふかし芋など、エネルギー源となるようなものがオススメです。

牛乳に変わるものとしては
フォローアップミルクになるかと思います。
現在、飲む温度はいかがでしょうか?
冷たいままだと負担がかかりやすいので、常温程度にしてからあげるようにしていただくとよいです。
それでも、下痢が続いてしまうようであれば、医師に今後の牛乳の進め方ご相談いただくと安心だと思います。

乳製品(牛乳、フォローアップミルク、ヨーグルト、チーズなど)を1日300~400mlの摂取が目安になります。ヨーグルト等を摂取するようにしてもよいですし、食材として牛乳を使っていただき、グラタン、シチュー、マッシュポテト、リゾットなど、加熱して、使用されるようにしてもよいかと思います。
よろしくお願いします。

2020/7/9 10:50

よへ

1歳0カ月
アドバイスありがとうございます!
食事量としては、1歳の基準量より気持ち多めに上げてるつもりです。
ご飯90グラム
野菜50グラム前後
たんぱく質も、お肉や豆腐など基準値を与えるようにしています。
ヨーグルトに関しては、一食で基準量は多いので半分ほどにしています。
食事量はこれよりも増やしたほうがいいでしょうか?
よく食べる子なので、与えたぶん食べそうな気はします(笑)

おやつは基本ロールパンやアンパンマンのスティックパンを与えています。
朝は毎日食パンを与えていますが、パンを与えすぎでしょうか?

牛乳は、常温ほどに温めてから与えています。
一昨日から牛乳を試しに与えずに様子を見たら、便がちょうどいい硬さに戻ったので、やはり牛乳が原因の様です。

牛乳の代わりにフォローアップミルクを与えたほうがやはりいいですよね?

長々とすみません。よろしくお願いします

2020/7/10 14:46

小林亜希

管理栄養士
よへさん、こんにちは。

お返事ありがとうございます。
1歳の基準値より、多めにあげていらっしゃるとのことですが、動いて消費量も多いお子さんなのかなという印象です。
体重が緩やかな右上がりになるように、お子さん食べられそうであれば、ご飯、野菜を中心に増やしていただいてよいと思います。

毎朝食パンとのことですが、おやつにパンを食べても問題ありませんが、コーンフレークやおにぎり、ふかし芋等、変化をつけていろいろな食材を食べるのもオススメです。

下痢の原因は牛乳のようですね。カルシウムが不足しやすいので、フォローアップミルクに変えていただくのが安心です。
よろしくお願いします。

2020/7/10 16:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家