閲覧数:427

体温について

あずき
いつもお世話になります。
生後2ヶ月の子どもの体温について相談させて下さい。

2ヶ月になったため、予防接種に行ったのですが
38.1度の熱があったため予防接種は見送りました。
(その場で2回測り2回目は37.3でした)
  診察だけしてもらいましたが、特にどこが悪いなど
指摘はされず。明日も38℃以上熱があれば入院の
必要があるため準備をするよう言われました。

当日の朝(11時)、検温したときは37.2度でした。
産院を退院してからは、午前中に沐浴していた
ため、沐浴時に検温することが多かったのですが、
だいたいが36度台で、たまに37度を超えることが
ちらほらとある程度でした。
37度を超すときも、着せすぎや室内の温度が原因かなと思い部屋着や掛け物で調整していました。
これまで体温以外での体調不良を訴える様子は
なかったので、受診せずに来ていましたが…

今日、突然の高熱に驚いてしまい、もしかして
これまでも熱はあったけど、自分の測り方が
よくなく見落としていたのかと不安です。
帰宅してからこまめに検温していますが、
37.4→37.3 →36.7→37.4→37.3→36.4と
なっており、こんなにも熱が上下するのかなと
疑問に感じています。

ちなみに、外出時は短肌着とロンパースの2着
でガーゼおくるを使用しましたが、帰宅してからは
コンビ肌着1着です。
室内温度は20.7℃ 湿度46%
家では寒い時以外はコンビ肌着1枚で掛け物で
調整することが多いですが、気温がもう少し
寒い日は短肌着とコンビ肌着を着せています。

外出時の服装をいつも悩みます。
病院までは車で10分ほどなのですが、チャイルドシートでさらに熱がこもっているのかなとも思います。
このまま熱が下がれば、来週予防接種をしても
良いと言われているのですが、正直、また同じように
熱がでないかとヒヤヒヤしています。

ご相談したいのは、1日のうちでもこんなに体温の変動がみられるのか、外出時の服装が着せすぎなのか助言いただければと思います。宜しくお願いします。

2020/11/9 18:11

在本祐子

助産師
あずきさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが急に38度以上の発熱があり御心配になりましたね。

私が勤めるクリニックでも、38度を超える発熱があれば、予防接種は1週間程度見送りますので、一般的な対応です。

また生後2、3ヶ月のお子さんは、予防接種前ですので、発熱があれば重症感染症を考慮して入院治療が必要になることもあります。

とは言え、実際には再検で37度前半まですぐに解熱していますよね。
それであれば、心配な発熱ではなく、単に熱がこもっていただけだと思います。
赤ちゃんは熱がこもりやすいため、38度台になることは決して珍しくはありません。衣服や布団、環境を調整して、30分程度で熱が下がれば、心配要らないことが多いですよ。ご安心くださいね。

ですが、先にも述べたように発熱の可能性もゼロではありません。
1日2日は、また熱が上がってこないから、哺乳や睡眠、排泄が変わりないかなどをチェックしましょうね。
赤ちゃんの場合には、熱の高さよりも、全身状態の様子の変化の方が重要な所見です。
熱が高くても元気な場合と、熱は高くなくても元気がない場合では、後者の方が心配だからです。


ご質問にお答えしていきますね。
▶︎1日のうちでもこんなに体温の変動がみられるのか?
▷あり得ます。

▶︎外出時の服装が着せすぎなのか?
▷確かにチャイルドシートが暑かったかもですね。
着る物は時期からみて妥当と思います。
病院について少し落ち着いてから検温する、駐車場で少し様子を見てから来院するなどしてみるとよいですよ。

2020/11/10 10:31

あずき

0歳2カ月
在本さん、お返事どうも有難うございます。
38.1度を確認して以降、定期的に検温して
いますが、37.5まででることなく、36度台と37.2、37.3度を行ったり来たりといった具合です。哺乳もいつもと変わらず、排泄や睡眠も特段変わったことがないように思えます。
今日明日とまめに検温しながら様子をみていきたいと思います。
とは言え、これまでに体調不良になったことがないため、子どもから発せられる異常サインに気づけるかどうか、少し不安です。
発熱している場合、明らかに普段とは何か違うと分かるものなのでしょうか??

1日のうちでも、体温の変動が大きいものなんですね。服装についても安心しました。思えば、昨日は外出する時間が迫っており、バタバタと着替えさせ、病院についてからもすぐにシートから下ろして受診しました。今度は時間に余裕を持って、車内で少し休ませてから行こうと思います。 

2020/11/10 15:27

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。

赤ちゃんの健康で大切なことは
・熱が平熱
・機嫌がよく元気
・哺乳力がある
・睡眠ができる
・排泄がいつもと一緒
になりますよ。

そのあたりに注目してみていかれるとよいです。

2020/11/10 16:01

あずき

0歳2カ月
ご丁寧にどうも有難うございます。
教えていただいたところを注目して
体調に気をつけていきたいと思います。 

2020/11/10 18:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家