閲覧数:98

授乳がうまくできない
ちゃー
生後1ヶ月半です。乳頭が大きいため口にうまく入れられず搾乳しています。また、母乳もあまり出ず、搾乳して30から60mlくらいです。
最近左は口に入り吸っている感じはありますが、右は左より少し大きいためかまだ口に入りきれていません。右はすぐ嫌がります。
左は吸っていますが、授乳後もおっぱいの張り具合は変わりません。乳頭が大きくてうまく吸えてないのでしょうか。
ここ2日赤ちゃんが夜間6.7時間起きず、私も寝てしまっていて、搾乳時間があいてしまいました。
少し出が悪くなった感じがありますが、今からしっかり3時間おきに搾乳すればもどりますか?
できたら混合で育てたいのですが、うまく吸えていないし、夜間時間もあいてしまい、このまま母乳が出なくなのではないかと心配です。
最近左は口に入り吸っている感じはありますが、右は左より少し大きいためかまだ口に入りきれていません。右はすぐ嫌がります。
左は吸っていますが、授乳後もおっぱいの張り具合は変わりません。乳頭が大きくてうまく吸えてないのでしょうか。
ここ2日赤ちゃんが夜間6.7時間起きず、私も寝てしまっていて、搾乳時間があいてしまいました。
少し出が悪くなった感じがありますが、今からしっかり3時間おきに搾乳すればもどりますか?
できたら混合で育てたいのですが、うまく吸えていないし、夜間時間もあいてしまい、このまま母乳が出なくなのではないかと心配です。
2025/8/10 23:26
ちゃーさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
授乳についてのご相談ですね。
乳頭が大きめで、お子さんが直接くわえるのが難しいのですね。ちゃーさんのお子さんのように、最初はなかなかおっぱいがうまく飲めないことは良くあることですよ。おっぱいに比べて、哺乳瓶は楽に飲めるため、おっぱいを嫌がって、ミルクになるとスムーズに飲んでくれるというお子さんもたくさんいらっしゃいます。特に、低月齢のお子さんですと、まだお口が小さかったり、体力がなかったりするために、お子さんの顎の力をしっかり使って飲まなければいけないおっぱいは、あまり上手に飲めないことも多いです。ですが、成長とともに体力がついてきたり、授乳にも慣れてきて顎の力がついてくると、おっぱいを嫌がらずに飲めるようになってきますよ。また、おっぱいを嫌がる理由として、乳頭が大きめということもあると思いますが、乳頭や乳輪が硬かったり、乳首の伸展が悪く、飲みにくいという場合もあります。乳頭が短かったり、硬かったりすると、お子さんはおっぱいを飲みにくいため、浅飲みになり、結局頑張ってもほとんど飲み取れていないということにもなりがちですので、まず乳頭状態を整えるといいかもしれませんね。乳頭は硬ければ硬いほど、お子さんに吸われる刺激でお傷ができてしまうリスクも高まります。乳頭はマッサージをすることで、徐々に柔らかくなりますので、こまめにマッサージしていただくといいかと思いますよ。マッサージの仕方としては、親指と人差し指をCの字にしていただき、爪の先が白くなるくらいの力加減で、乳頭を色々な方向から圧迫してみてください。圧迫することに慣れてきたら、圧迫したまま指をずらして、揉みほぐしてみてくださいね。最初はお痛みがあるかと思いますが、徐々に慣れてきますし、乳頭が柔らかくなると、お痛みも気にならなくなります。お試しになってみてくださいね。
お子さんがうまく飲んでくれないうちは、やってくださっているように、搾乳を併用されていいかと思います。搾乳でもおっぱいをあげることには変わりありませんよ。搾乳する事で、乳頭も柔らかく、伸展も良くなるので、飲みやすくなります。1日に可能な回数で良いですので、授乳の練習と乳頭マッサージ、搾乳をされてみてくださいね。授乳の練習は、お子さんが飲んでも飲まなくても、左右トータルで30分以内などと時間を決めてやっていただくといいかと思いますよ。 また、ご自身で練習されるのが、うまくいかない場合やなかなかお子さんが飲んでくれるようにならない場合には、直接吸えるようになるまで、母乳外来や助産院などで継続的にご相談なさるといいかと思いますよ。また、おっぱいの分泌についてですが、やはり時間が空いてしまうと、分泌は低下してしまうことが多いです。ですので、今の時期にはできれば3時間程度で搾乳なさってくださいね。搾乳を続けていただいているうちに、次第におっぱいの分泌は増えてくると思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
授乳についてのご相談ですね。
乳頭が大きめで、お子さんが直接くわえるのが難しいのですね。ちゃーさんのお子さんのように、最初はなかなかおっぱいがうまく飲めないことは良くあることですよ。おっぱいに比べて、哺乳瓶は楽に飲めるため、おっぱいを嫌がって、ミルクになるとスムーズに飲んでくれるというお子さんもたくさんいらっしゃいます。特に、低月齢のお子さんですと、まだお口が小さかったり、体力がなかったりするために、お子さんの顎の力をしっかり使って飲まなければいけないおっぱいは、あまり上手に飲めないことも多いです。ですが、成長とともに体力がついてきたり、授乳にも慣れてきて顎の力がついてくると、おっぱいを嫌がらずに飲めるようになってきますよ。また、おっぱいを嫌がる理由として、乳頭が大きめということもあると思いますが、乳頭や乳輪が硬かったり、乳首の伸展が悪く、飲みにくいという場合もあります。乳頭が短かったり、硬かったりすると、お子さんはおっぱいを飲みにくいため、浅飲みになり、結局頑張ってもほとんど飲み取れていないということにもなりがちですので、まず乳頭状態を整えるといいかもしれませんね。乳頭は硬ければ硬いほど、お子さんに吸われる刺激でお傷ができてしまうリスクも高まります。乳頭はマッサージをすることで、徐々に柔らかくなりますので、こまめにマッサージしていただくといいかと思いますよ。マッサージの仕方としては、親指と人差し指をCの字にしていただき、爪の先が白くなるくらいの力加減で、乳頭を色々な方向から圧迫してみてください。圧迫することに慣れてきたら、圧迫したまま指をずらして、揉みほぐしてみてくださいね。最初はお痛みがあるかと思いますが、徐々に慣れてきますし、乳頭が柔らかくなると、お痛みも気にならなくなります。お試しになってみてくださいね。
お子さんがうまく飲んでくれないうちは、やってくださっているように、搾乳を併用されていいかと思います。搾乳でもおっぱいをあげることには変わりありませんよ。搾乳する事で、乳頭も柔らかく、伸展も良くなるので、飲みやすくなります。1日に可能な回数で良いですので、授乳の練習と乳頭マッサージ、搾乳をされてみてくださいね。授乳の練習は、お子さんが飲んでも飲まなくても、左右トータルで30分以内などと時間を決めてやっていただくといいかと思いますよ。 また、ご自身で練習されるのが、うまくいかない場合やなかなかお子さんが飲んでくれるようにならない場合には、直接吸えるようになるまで、母乳外来や助産院などで継続的にご相談なさるといいかと思いますよ。また、おっぱいの分泌についてですが、やはり時間が空いてしまうと、分泌は低下してしまうことが多いです。ですので、今の時期にはできれば3時間程度で搾乳なさってくださいね。搾乳を続けていただいているうちに、次第におっぱいの分泌は増えてくると思いますよ。
2025/8/11 13:04

ちゃー
0歳1カ月
お忙しいところ、ご回答ありがとうございます。マッサージしていなかったので、今日からやってみます。詳しく教えて頂きありがとうございます。
2025/8/11 15:11
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら