閲覧数:82

ミルク後の赤みについて
みーたんマッマ
(かかりつけ医がお盆休みのためこちらで質問させていただきます。)
生後4ヶ月の男の子を育てています。
3ヶ月頃から体重の増えが横ばいになってきていたので、かかりつけ医から1日一回ミルクを足してください。と言われ2週間前から少しだけミルクをスプーンで飲ませています。
(完母のため哺乳瓶を嫌がり、スプーンで毎晩20〜40ml飲ませています。)
スプーンで飲ませているため溢したりして口の周りにミルクがつくのですが、飲み終わったあとミルクがついたところ?が赤くなっていることにここ数日で気がつきました。
1時間ほどで赤みは引くのですが、これはミルクアレルギーなのでしょうか?(赤みのみでぶつぶつなどは出ておらず、いつも通り元気です。)
哺乳瓶に少しでも慣れさせる方法などもあればご教授願います。
生後4ヶ月の男の子を育てています。
3ヶ月頃から体重の増えが横ばいになってきていたので、かかりつけ医から1日一回ミルクを足してください。と言われ2週間前から少しだけミルクをスプーンで飲ませています。
(完母のため哺乳瓶を嫌がり、スプーンで毎晩20〜40ml飲ませています。)
スプーンで飲ませているため溢したりして口の周りにミルクがつくのですが、飲み終わったあとミルクがついたところ?が赤くなっていることにここ数日で気がつきました。
1時間ほどで赤みは引くのですが、これはミルクアレルギーなのでしょうか?(赤みのみでぶつぶつなどは出ておらず、いつも通り元気です。)
哺乳瓶に少しでも慣れさせる方法などもあればご教授願います。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/8/10 23:12
みーたんマッマさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのお口周りのお肌の赤みについてご心配なのですね。
お子さんのお肌トラブルがあり、おかかりつけの小児科がお休み中で、ご心配になりましたね。部分的にお肌のトラブルがあるという場合には、食物アレルギーや蕁麻疹など、全身に影響があるものではなく、何かに接触したり、部分的に何らかの刺激があったという状況が考えられます。お子さんはまだお肌のバリア機能が弱く、皮膚がデリケートなので、ミルクやよだれ、汗など、何らかの刺激でお肌が赤くなったり、かぶれたりすることはよくありますよ。ミルクをこぼすことがあって、お口の周りにつくことが多いということであれば、その刺激で一時的に赤みが出ているのかもしれませんね。一時的なものであれば、ご様子を見ていただいて問題ないと思いますが、事前にワセリンなどでお口周りを保護していただいてから授乳していただくと、お肌への刺激を少し軽減することができると思いますよ。また、日頃からお風呂できれいに洗っていただいて、たっぷりと保湿をなさってみてくださいね。適宜保湿をこまめになさっていただいて、お肌のケアをこまめにしていただくことで、お子さんのお肌はトラブルが起きにくい状態に保たれると思いますよ。もし、保湿をなさっていただいてもなかなか良くならなかったり、広がってきたり、お子さんが気にするご様子がある場合には、小児科か皮膚科でご相談くださいね。また、哺乳瓶での授乳についてですが、おっぱいのお子さんは、哺乳瓶やミルクを嫌がることはよくありますよ。もしなかなか飲んでくれない場合には、哺乳瓶の種類や乳首を変えてみると、飲んでくれる場合がありますよ。また、色々お試しいただいても、どれも飲んでくれないのであれば、お子さんが寝ている時や寝ぼけているようなタイミングを狙ってみてくださいね。眠い状態ですと、意外と哺乳瓶ですんなり飲んでくれることもありますよ。また、それでも嫌がるようであれば、搾乳を哺乳瓶で飲ませてみてもいいですよ。哺乳瓶のミルクを嫌がるお子さんの中には、ミルクの味が気に入らないという場合もあります。搾乳ですと、味が変わらないので、ミルクの味が気に入らないという場合には、飲んでくれるお子さんもいらっしゃいます。搾乳で哺乳瓶にある程度慣れることができれば、次第にミルクも飲んでくれるようになると思いますよ。また、それでもなかなかうまくいかない時には、哺乳瓶の乳首を外し、大人が普通に瓶で飲むように、お子さんのお口に少量ずつ流し込むカップ授乳という方法や、やってくださっているようなスプーンで少量ずつお口に運んでいただく方法になるかと思います。なかなかすぐにはうまくいかないこともあるかもしれませんが、お子さんは大人よりも順応性が高いので、根気強く続けていただくうちに、お子さんは嫌がらずに飲んでくれるようになりますよ。いろいろな方法をお試しくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのお口周りのお肌の赤みについてご心配なのですね。
お子さんのお肌トラブルがあり、おかかりつけの小児科がお休み中で、ご心配になりましたね。部分的にお肌のトラブルがあるという場合には、食物アレルギーや蕁麻疹など、全身に影響があるものではなく、何かに接触したり、部分的に何らかの刺激があったという状況が考えられます。お子さんはまだお肌のバリア機能が弱く、皮膚がデリケートなので、ミルクやよだれ、汗など、何らかの刺激でお肌が赤くなったり、かぶれたりすることはよくありますよ。ミルクをこぼすことがあって、お口の周りにつくことが多いということであれば、その刺激で一時的に赤みが出ているのかもしれませんね。一時的なものであれば、ご様子を見ていただいて問題ないと思いますが、事前にワセリンなどでお口周りを保護していただいてから授乳していただくと、お肌への刺激を少し軽減することができると思いますよ。また、日頃からお風呂できれいに洗っていただいて、たっぷりと保湿をなさってみてくださいね。適宜保湿をこまめになさっていただいて、お肌のケアをこまめにしていただくことで、お子さんのお肌はトラブルが起きにくい状態に保たれると思いますよ。もし、保湿をなさっていただいてもなかなか良くならなかったり、広がってきたり、お子さんが気にするご様子がある場合には、小児科か皮膚科でご相談くださいね。また、哺乳瓶での授乳についてですが、おっぱいのお子さんは、哺乳瓶やミルクを嫌がることはよくありますよ。もしなかなか飲んでくれない場合には、哺乳瓶の種類や乳首を変えてみると、飲んでくれる場合がありますよ。また、色々お試しいただいても、どれも飲んでくれないのであれば、お子さんが寝ている時や寝ぼけているようなタイミングを狙ってみてくださいね。眠い状態ですと、意外と哺乳瓶ですんなり飲んでくれることもありますよ。また、それでも嫌がるようであれば、搾乳を哺乳瓶で飲ませてみてもいいですよ。哺乳瓶のミルクを嫌がるお子さんの中には、ミルクの味が気に入らないという場合もあります。搾乳ですと、味が変わらないので、ミルクの味が気に入らないという場合には、飲んでくれるお子さんもいらっしゃいます。搾乳で哺乳瓶にある程度慣れることができれば、次第にミルクも飲んでくれるようになると思いますよ。また、それでもなかなかうまくいかない時には、哺乳瓶の乳首を外し、大人が普通に瓶で飲むように、お子さんのお口に少量ずつ流し込むカップ授乳という方法や、やってくださっているようなスプーンで少量ずつお口に運んでいただく方法になるかと思います。なかなかすぐにはうまくいかないこともあるかもしれませんが、お子さんは大人よりも順応性が高いので、根気強く続けていただくうちに、お子さんは嫌がらずに飲んでくれるようになりますよ。いろいろな方法をお試しくださいね。
2025/8/11 9:58

みーたんマッマ
0歳4カ月
早急にご返信いただきありがとうございました。
今夜からミルクをあげる際は口の周りにワセリンをつけて挑戦してみます!
また哺乳瓶にも慣れてもらえるように挑戦し続けます、、、!
ありがとうございました。
今夜からミルクをあげる際は口の周りにワセリンをつけて挑戦してみます!
また哺乳瓶にも慣れてもらえるように挑戦し続けます、、、!
ありがとうございました。
2025/8/11 14:25
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら