閲覧数:699

毎日が辛い

ちび
もうすぐ1歳になる息子がいます。
今育休中のため毎日息子と2人の生活です。
今までも何度か辛いなと思うことがあったのですが、
ここ最近になり一層辛さが増しました。

一番の原因は寝かしけで す。
本当に寝ない。ネントレを始めたので少しずつ寝るようにはなってくれているんですが、寝るまでに1時間抱っこでスクワットなんてざらで…
寝ても置いたらすぐ起きる、お腹から下ろしたらすぐ起きる、でまた一から寝かしつける、一回起きると寝かしつけがいつもの倍かかる、 のループで本当に嫌になります。
もう1歳だよ?なんで?周りの子はみんな寝てるじゃんって思ってしまうんです。
周りは周り、我が子は我が子なのはわかってはいるんですが、9キロ越えの息子を昼寝のたびに1〜2時間抱っこでスクワットしてると泣けてきます。
息子は悪くないし眠れない息子も辛いだろうってわかってはいるものの、首も肩も悲鳴をあげていて整骨院通いの日々です…

寝かしつけに時間がかかるため、家事が疎かになっていてこんなこともできなかったと自己嫌悪に陥ってしまいます…
家事は手抜きだよと周りから言われてもやらないと気が済まない性格もあり出来てない自分に腹が立ちます。

色んなことが重なると余裕がなくなり大声を出す、物を投げる、暴れまくるしないとストレスが発散できません…
息子の目の前でやってしまうことも多々あり、
息子が精神的におかしくならないか、私のことを怖がらないか不安でしかたないです。
しかしそれでもそうでもしないと自分を保てなくて…

旦那の方が寝かしつけられる時間も早い、旦那はどんな時も息子に優しい、そんな姿を 見ているとさらに自己嫌悪になります。

もうこの生活から抜け出したいもう1人になりたいとさえ思ってしまいます…
息子に優しくなれない自分にいらいらします。
こんな私が母になんてなるべにじゃなかったとも思ってしまいます。
  誰かに聞いて欲しくてこちらに書かせて頂きました。
長文で読みにくいかと思うのですがすみません…  

どうしたらこの辛さかり抜け出せるんでしょうか。 

2020/11/9 18:10

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家