閲覧数:42

下痢
ヒロミ
水っぽいうんちを3日前ぐらいからしているのですが、
ネットで調べたら、下痢の時の離乳食は「おかゆ、パン、バナナ以外あげないこと」という情報がありました。
これはあっているのでしょうか?
本人は下痢以外元気そうなのですが、病院に行った方が良い目安などはありますか?
ネットで調べたら、下痢の時の離乳食は「おかゆ、パン、バナナ以外あげないこと」という情報がありました。
これはあっているのでしょうか?
本人は下痢以外元気そうなのですが、病院に行った方が良い目安などはありますか?
2025/8/10 19:28
ヒロミさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのウンチが緩いのですね。
お子さんの下痢が続いているのですね。お子さんが嫌がらずに離乳食を食べられるようであれば、食べさせてあげることは問題ないと思います。ですが、下痢症状が続いている時には、可能であればお粥など炭水化物だけにしてあげるなど、なるべく胃腸の負担を減らすようになさった方がいいと思いますよ。繊維質の多い野菜やタンパク質は消化に時間がかかりますので、より胃腸に負荷をかけることになってしまうため、なるべくお腹に優しいお食事になさるといいかもしれませんね。また、食べ慣れたものでも、体調不良の際にはアレルギー症状などが出るケースもゼロではないので、アレルギー反応が出やすいものは、できるだけ避けられた方が安心と思いますよ。また、もし離乳食が普段通りに召し上がれていなくても、体調が戻ればまた元のように戻りますので、体調不良の時期には、水分をよく摂っていただき、ぐったりしていたり、おしっこが少ないなどがあれば、小児科でご相談なさってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのウンチが緩いのですね。
お子さんの下痢が続いているのですね。お子さんが嫌がらずに離乳食を食べられるようであれば、食べさせてあげることは問題ないと思います。ですが、下痢症状が続いている時には、可能であればお粥など炭水化物だけにしてあげるなど、なるべく胃腸の負担を減らすようになさった方がいいと思いますよ。繊維質の多い野菜やタンパク質は消化に時間がかかりますので、より胃腸に負荷をかけることになってしまうため、なるべくお腹に優しいお食事になさるといいかもしれませんね。また、食べ慣れたものでも、体調不良の際にはアレルギー症状などが出るケースもゼロではないので、アレルギー反応が出やすいものは、できるだけ避けられた方が安心と思いますよ。また、もし離乳食が普段通りに召し上がれていなくても、体調が戻ればまた元のように戻りますので、体調不良の時期には、水分をよく摂っていただき、ぐったりしていたり、おしっこが少ないなどがあれば、小児科でご相談なさってくださいね。
2025/8/11 9:05
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら