閲覧数:70

日中の遊びについて

みぃ
度々のご相談失礼いたします。

日中の自宅での遊びについてご相談させてください。

まもなく7ヶ月になる子がいます。
現在育休中のため、日中朝起きてから夜寝るまでワンオペで自宅保育をしているのですが、外が暑く車を運転できないので児童館や散歩にも出かけられず、自宅にこもりきりになっています。
室内でどのような遊びをしてあげたら良いのか悩んでいます。

今までは、おもちゃで1人遊びをすることが多く、飽きてきたら童謡のアニメを見せたり、時々絵本の読み聞かせをしていました。

おもちゃ遊びは、ガラガラを自分で鳴らしたり、オーボールを掴んで振ったり(音が鳴ります)、かしゃかしゃ鳴る布絵本をにぎにぎしたり、お下がりでもらったおもちゃのピアノをうつ伏せで自分で弾いたり、プーさんメリーをジムに組み替えて人形を引っ張って音を鳴らして遊んでいます。
1人で集中して遊んでいる時は介入せず、そばで見守っています。こちらを見て呼んでいるような時は、声掛けしながら一緒におもちゃで遊びます。

最近になって、絵本を毎日読めてるわけでもないですし、手遊びもそんなにできているわけでもなく、ほとんど1人遊びをしていて、これで大丈夫なのかなと心配になってきました。

このくらいの月齢からの室内遊びは、どのようなことをしてあげると良いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

2025/8/10 16:30

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家