閲覧数:105

3ヶ月赤ちゃん 夜間授乳をやめる目安
kanna
お世話になっております。
現在3ヶ月の赤ちゃんを完全ミルクで育てております。
1日6回のミルクで哺乳量は週平均750ミリ程(1日800ミリ前後)、体重は6.1Kg、体重増加も日々あり排尿排便も問題なさそうな赤ちゃんです。
元々よく眠る子であり夜泣きで起こされた事が生まれてから数回程しかありません。
今後夜間のミルクを無くしていくとしたら日中でどれくらい飲めていれば問題ないのでしょうか。
現在、18時30分には就寝→22時に起こしてミルク→2時に起こしてミルクの2回夜間授乳しております。
また現在の哺乳量は問題ないでしょうか(1日800ミリ前後、たまに690ミリの時などもありますが…)
加えて別件なのですが赤ちゃんの体温についてです。
新生児の際は36.5〜37.4度が適正体温と伺いました。
3ヶ月の乳児も変わらないのでしょうか。
就寝してからの体温があまり高くない?ようで36.3〜36.4度の時があります。問題ないのでしょうか。
日中、部屋を移動した時の体温は36.5〜37.0を推移しています。
ご回答の程、よろしくお願いいたします。
現在3ヶ月の赤ちゃんを完全ミルクで育てております。
1日6回のミルクで哺乳量は週平均750ミリ程(1日800ミリ前後)、体重は6.1Kg、体重増加も日々あり排尿排便も問題なさそうな赤ちゃんです。
元々よく眠る子であり夜泣きで起こされた事が生まれてから数回程しかありません。
今後夜間のミルクを無くしていくとしたら日中でどれくらい飲めていれば問題ないのでしょうか。
現在、18時30分には就寝→22時に起こしてミルク→2時に起こしてミルクの2回夜間授乳しております。
また現在の哺乳量は問題ないでしょうか(1日800ミリ前後、たまに690ミリの時などもありますが…)
加えて別件なのですが赤ちゃんの体温についてです。
新生児の際は36.5〜37.4度が適正体温と伺いました。
3ヶ月の乳児も変わらないのでしょうか。
就寝してからの体温があまり高くない?ようで36.3〜36.4度の時があります。問題ないのでしょうか。
日中、部屋を移動した時の体温は36.5〜37.0を推移しています。
ご回答の程、よろしくお願いいたします。
2025/8/10 11:29
kannaさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
夜間授乳などについてですね。
3ヶ月のお子さんであれば、お子さんご自身の満腹中枢も発達している時期ですので、夜間はまとまって寝るようになるお子さんも増えてきますね。お子さんご自身が、お腹が空いたり喉が渇いたりして特に起きてしまうことがないのでしたら、次第に起こして飲ませなくてもいい時期になってくると思いますよ。お子さんのおしっこがしっかり出ていて、体重増加も問題ないのでしたら、お子さんの欲求に合わせて、まとまって寝てくれるのであれば、夜中に起こして飲ませなくてもいいと思いますよ。お子さんによって、ミルクの吸収率も異なったりしますので、同じ月齢のお子さんでも、飲む量はかなり個人差があったりします。目安としては、ミルクの量だけではなく、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられているか、というところを見ていっていただくと良いと思いますよ。また、体温についてですが、私たちの体温は、1日の中でも常に変動しています。一般的には明け方(am4〜6時頃)が1番低く、午後から夕方にかけて(pm3〜6時頃)が1番高いと言われています。就寝してからの体温が低めということですが、低体温というほど低いわけではないので、特に見守りで問題ないと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
夜間授乳などについてですね。
3ヶ月のお子さんであれば、お子さんご自身の満腹中枢も発達している時期ですので、夜間はまとまって寝るようになるお子さんも増えてきますね。お子さんご自身が、お腹が空いたり喉が渇いたりして特に起きてしまうことがないのでしたら、次第に起こして飲ませなくてもいい時期になってくると思いますよ。お子さんのおしっこがしっかり出ていて、体重増加も問題ないのでしたら、お子さんの欲求に合わせて、まとまって寝てくれるのであれば、夜中に起こして飲ませなくてもいいと思いますよ。お子さんによって、ミルクの吸収率も異なったりしますので、同じ月齢のお子さんでも、飲む量はかなり個人差があったりします。目安としては、ミルクの量だけではなく、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられているか、というところを見ていっていただくと良いと思いますよ。また、体温についてですが、私たちの体温は、1日の中でも常に変動しています。一般的には明け方(am4〜6時頃)が1番低く、午後から夕方にかけて(pm3〜6時頃)が1番高いと言われています。就寝してからの体温が低めということですが、低体温というほど低いわけではないので、特に見守りで問題ないと思いますよ。
2025/8/11 2:55

kanna
0歳3カ月
お早いご回答を有難うございます。
とても助かりました!
早速対応していきたいと思います(^^)
とても助かりました!
早速対応していきたいと思います(^^)
2025/8/11 11:43
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら