閲覧数:89

起床時間

kopa
今週で2ヶ月になる息子の睡眠について質問したいです。

もともと、新生児期からベッドに置くと背中スイッチの作動しやすい子だったのですが、成功した後はあまりモロー反射で起きずにある程度寝てくれることが多かったです。特に午前中はよく寝ていました。
しかし、先週頃から真夜中と朝方は授乳(混合)後すぐ寝るのですが、その後からなかなか寝かしつけをしようとしても寝ず、寝たと思っても5-30分ほどでジタバタして(モロー反射でおきてるというより、起きて自分でバタバタしてそうに見えます)起きるようになりました。30分ほど寝ると元気そうに遊ぶのでまた次にあくびをしはじめたタイミングで寝かしつけようとしますが効果がありません。

夜になると、疲れているのかかなり激しく泣き叫んで寝ぐずります。
一度睡眠時間をアプリでつけてみたところ、合計11時間弱でした。

この月齢にしては寝てないように思うのですが、大丈夫なのでしょうか。
もう少し寝た方がいいのであれば、寝かしつけのコツを知りたいです。

また、毎朝同じ時間に起こした方がいいと聞きますが、ミルクのタイミングがまちまちで、上記のように朝がまとまって寝てくれやすく起こしにくいです。 それでも起こした方がいいのでしょうか?その場合は何時ごろがいいのでしょうか。

なお、昼間は外の光を入れて明るめの部屋で寝かせています。枕元は怖いのでクッションを入れてませんが、足元はタオルであげて少しカーブがつく姿勢になるようにしています。


宜しくお願いします。

2025/8/10 7:37

高塚あきこ

助産師

kopa

0歳1カ月
ありがとうございました。
とても安心しました。
このまま様子を見ていきたいと思います。

2025/8/10 20:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家