閲覧数:98

テレビ
アイスノン
私がテレビが好きでテレビをよくつけているのですが、あまり良くないでしょうか。
ドラマとかなので本人はあまり見てなくて、うろうろおもちゃを持って徘徊したり遊んでいるのですが、チラチラ目は向けたりしてます。
テレビをつけてると声をあまり出さず、なんだか大人しい気がして気になりました。
私が部屋から消えて家事をする際は子供向けのテレビをつけるとかなり興味深そうに見入ってくれるので、その時に家事をしたりしてます。その時間は大体10分程度で1日30分もないかなとは思うのですが
赤ちゃんのいる空間でテレビがついていること自体があまり良くないとかありますか?
私が見るのも控えるべきか気になってます。
こないだ大人しく1人遊びをしてるのをいいことに
ドラマを何本も見てしまいました。💦💦
ドラマとかなので本人はあまり見てなくて、うろうろおもちゃを持って徘徊したり遊んでいるのですが、チラチラ目は向けたりしてます。
テレビをつけてると声をあまり出さず、なんだか大人しい気がして気になりました。
私が部屋から消えて家事をする際は子供向けのテレビをつけるとかなり興味深そうに見入ってくれるので、その時に家事をしたりしてます。その時間は大体10分程度で1日30分もないかなとは思うのですが
赤ちゃんのいる空間でテレビがついていること自体があまり良くないとかありますか?
私が見るのも控えるべきか気になってます。
こないだ大人しく1人遊びをしてるのをいいことに
ドラマを何本も見てしまいました。💦💦
2025/8/10 4:44
アイスノンさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
テレビのついている環境についてですね。
テレビは光の刺激が強いですし、情報量が多く、一方的なコミュニケーションになりますので、視力や言葉の発達に影響があると考えられます。テレビが長時間ついている環境ですと、それが習慣化されてしまうということもあります。日本小児科学会では、お子さんの視力や脳へ与える影響を懸念して、2歳未満のお子さんのメディアへの接触は1日2時間程度を目安にすることを提言しています。どうしても、生活の中で切り離せないこともあるかと思いますが、お子さんはどうしても刺激の強いテレビなどに注目したり、近づいてしまいがちなので、パパさんとママさんの間でルールを作り、テレビをつける時間を決める、必要な番組だけ観る、必要な時だけつけるなど、工夫なさるといいかもしれませんね。また、日本小児科学会の調査では、1日4時間以上テレビなどのメディアへの接触をしているお子さんは、4時間未満のお子さんに比べて喋ることの遅れが1.3倍になるという発達の遅れが結果として指摘されています。ご家庭によって、さまざまなお考えがあると思いますが、視力はもちろん、発達への影響があるとされていますので、お子さんが観ていなかったとしても、あまり長時間のテレビがついている環境にならないように心がけられると良いかもしれませんね。ママさんも息抜きにテレビを観ることもあると思いますが、お子さんが寝た後など、少し観る時間帯などを調整していただくといいかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
テレビのついている環境についてですね。
テレビは光の刺激が強いですし、情報量が多く、一方的なコミュニケーションになりますので、視力や言葉の発達に影響があると考えられます。テレビが長時間ついている環境ですと、それが習慣化されてしまうということもあります。日本小児科学会では、お子さんの視力や脳へ与える影響を懸念して、2歳未満のお子さんのメディアへの接触は1日2時間程度を目安にすることを提言しています。どうしても、生活の中で切り離せないこともあるかと思いますが、お子さんはどうしても刺激の強いテレビなどに注目したり、近づいてしまいがちなので、パパさんとママさんの間でルールを作り、テレビをつける時間を決める、必要な番組だけ観る、必要な時だけつけるなど、工夫なさるといいかもしれませんね。また、日本小児科学会の調査では、1日4時間以上テレビなどのメディアへの接触をしているお子さんは、4時間未満のお子さんに比べて喋ることの遅れが1.3倍になるという発達の遅れが結果として指摘されています。ご家庭によって、さまざまなお考えがあると思いますが、視力はもちろん、発達への影響があるとされていますので、お子さんが観ていなかったとしても、あまり長時間のテレビがついている環境にならないように心がけられると良いかもしれませんね。ママさんも息抜きにテレビを観ることもあると思いますが、お子さんが寝た後など、少し観る時間帯などを調整していただくといいかもしれませんね。
2025/8/10 18:16

アイスノン
0歳11カ月
予想以上に良くないことでびっくりしました。
以後控えたいと思いました。
教えてくださりありがとうございます。
以後控えたいと思いました。
教えてくださりありがとうございます。
2025/8/10 18:37
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら