閲覧数:99

言葉が出ない・指さしをしない

うにたん
こんにちは 先日次男が1歳になりました
とても元気で基本的には今までも問題なく過ごしていますが、言語系の発達が少し気になります

特に気になるのが、初語らしい初語が出ないこと
指さしをしないことの二つです

発語に関しては、あた!(あった!)を9ヶ月くらいで習得していましたが、確実な発語?はそれだけで、
あな!(バナナ?)、ママー(上の子を真似して呼んではいるが私の方を見ていない)、ぶるるるるるる(車の効果音)など、意味のあるとは少し言い難い喃語で止まっています また、要求が通らないと奇声を上げるのがもう半年くらい続いています

指さしに関しては、欲しいものに対して手を伸ばしたり手指しすることはありますが、いわゆる☝️のような人差し指をたてて指すことはしません 

こちらの言っていることは理解できることも増えており、動作の模倣はできます 上の子の遊びを見て積み木の積み方、ブロック、車遊びなども早々習得しましたが、
やはり指さしと初語がなく、アンバランスさを感じます

個人差であることは承知のうえなのですが、上の子のお世話に追われ、低月齢の頃から上の子ほど声掛けや読み聞かせができていないこと、つまり私の環境の整え方の悪さ原因なのかなと不安になっています

こういった状況で、発語や指さしを促すために私が意識できることがあれば教えていただきたいです

2025/8/9 21:55

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家