閲覧数:72

離乳食の時間について
なぎママ
もうすぐ5ヶ月になる男の子がいます。
混合で頑張っていましたが徐々に母乳が出なくなり、
ほぼミルクで育てています。
体重は7500gほど。
首がほぼ座っており、寝返りもできます。
親の食事を見て興味を示しているので、
そろそろ離乳食を始めようと思っているのですが、
離乳食の時間について悩んでいます。
授乳スケジュール
6:00〜7:00頃 起床
7:00〜7:30頃 母乳+ミルク 200〜220ml
11:30〜12:00 ミルク 200ml
16:00 ミルク 200ml
20:00〜20:30 ミルク 200〜220ml
〜21:00 就寝
夜中寝返りをして起きることもありますが、
概ね安定してこのスケジュールで過ごしています。
離乳食の時間は、
集団乳児検診でも離乳食本でも、
アレルギーが発覚することもあるため、
すぐ受診ができるように10時頃が良い
とあります。
そうなると、今の授乳スケジュールだと難しいので(本にもネットにも目安のスケジュールは授乳回数5回のものばかりです)、
1回分の飲む量を減らして授乳回数を増やして調節するべきなのでしょうか?
それとも早めに起こして時間をずらしてどうにか10時台に離乳食を食べさせる方が良いのでしょうか?
今のスケジュールで安定して過ごすことができているので、良い方法がないか悩んでいます。
回答いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
混合で頑張っていましたが徐々に母乳が出なくなり、
ほぼミルクで育てています。
体重は7500gほど。
首がほぼ座っており、寝返りもできます。
親の食事を見て興味を示しているので、
そろそろ離乳食を始めようと思っているのですが、
離乳食の時間について悩んでいます。
授乳スケジュール
6:00〜7:00頃 起床
7:00〜7:30頃 母乳+ミルク 200〜220ml
11:30〜12:00 ミルク 200ml
16:00 ミルク 200ml
20:00〜20:30 ミルク 200〜220ml
〜21:00 就寝
夜中寝返りをして起きることもありますが、
概ね安定してこのスケジュールで過ごしています。
離乳食の時間は、
集団乳児検診でも離乳食本でも、
アレルギーが発覚することもあるため、
すぐ受診ができるように10時頃が良い
とあります。
そうなると、今の授乳スケジュールだと難しいので(本にもネットにも目安のスケジュールは授乳回数5回のものばかりです)、
1回分の飲む量を減らして授乳回数を増やして調節するべきなのでしょうか?
それとも早めに起こして時間をずらしてどうにか10時台に離乳食を食べさせる方が良いのでしょうか?
今のスケジュールで安定して過ごすことができているので、良い方法がないか悩んでいます。
回答いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
2025/8/9 19:01
なぎママさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ5か月のお子さんの離乳食の時間についてお悩みなのですね。
書いていただいているように、離乳食は医療機関を受診しやすい10時ごろをおススメすることが多いです。
かかりつけの医療機関の受診可能な時間は午前何時までになりますか?
受診ができるようなら、現在のリズムのまま、少し早めて、11時頃~離乳食+授乳として進めていくのも良いかと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ5か月のお子さんの離乳食の時間についてお悩みなのですね。
書いていただいているように、離乳食は医療機関を受診しやすい10時ごろをおススメすることが多いです。
かかりつけの医療機関の受診可能な時間は午前何時までになりますか?
受診ができるようなら、現在のリズムのまま、少し早めて、11時頃~離乳食+授乳として進めていくのも良いかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2025/8/10 10:54

なぎママ
0歳4カ月
回答ありがとうございますm(_ _)m
かかりつけ医は、
午前の部が12時まで受診可能です。
午後は14時からです。
11時の離乳食+授乳で、
進められそうでしょうか?
かかりつけ医は、
午前の部が12時まで受診可能です。
午後は14時からです。
11時の離乳食+授乳で、
進められそうでしょうか?
2025/8/10 11:50

相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら