閲覧数:103

赤ちゃんとの関わりについて

りぶ
生後一カ月の赤ちゃんと夫と暮らしています。
私は育休中で、夫はサラリーマンなので
平日は、私は日中と深夜に子どものお世話をして、夫は出勤前と帰宅後に世話をしています。
そのような生活の中で、夫とは意見が割れており
夫は「日中でも深夜でもおむつと授乳以外で5分以上泣いていたら抱っこしてあやす」としており
私は「 泣いていても(私は気にならないので)基本的にはそのままか、おしゃぶりをして抱っこはしない」と考えています。膝の上であやすことや、添い寝することはありますが、泣き止むことはあまりありません。

夫は深夜に泣き声で起こされるのが嫌なようですが、私は赤ちゃんが泣いていても眠ることが出来、そんなに気になりません。
子どものことも大好きですので、育児がいやな訳ではなく泣き止ませることにあまりウェイトがないのですが、良くないのでしょうか。
ネットで調べても愛着のことが書いてあり、知識として理解はしていますが、泣き止ませるのがそんなに重要とは思えませんでした。

重いし眠いのであまり抱っこして、無理して泣き止ませなくてもいいのかなと思っているのですが、専門の方のご意見を伺わせて頂けると幸いです。

2025/8/9 18:44

宮川めぐみ

助産師

りぶ

0歳1カ月
宮川様
ご教示ありがとうございます。
頂いたアドバイスをもとに夫とも話をして、夫に楽な抱っこの仕方を教えてもらいながら少しずつやっていこうと思います。
気持ちに寄り添ったお言葉ありがとうございました

2025/8/11 9:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家