閲覧数:60

お昼に寝る場所について
しょん
こんにちは。生後1ヶ月10日の子を育てています。
お昼の寝る場所が最近まぁるい寝床になっています。
日中、寝かしつけてもベビーベッドで寝てくれません。下ろしても起きてすぐに泣いてしまったり、寝ても数十分で起きてしまいます。
授乳クッションで作ったまぁるい寝床だと、ベビーベッドより長く1〜2時間程度寝てくれます。
毎日日中まぁるい寝床に寝かせても癖になったりしないでしょうか?
お昼の寝る場所が最近まぁるい寝床になっています。
日中、寝かしつけてもベビーベッドで寝てくれません。下ろしても起きてすぐに泣いてしまったり、寝ても数十分で起きてしまいます。
授乳クッションで作ったまぁるい寝床だと、ベビーベッドより長く1〜2時間程度寝てくれます。
毎日日中まぁるい寝床に寝かせても癖になったりしないでしょうか?
2025/8/9 18:10
しょんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お昼寝の場所についてですね。
ベビーベッドですと、なかなこお昼寝してくれず、授乳クッションだとよく寝てくれるのですね。赤ちゃんの背骨の形は、まだ大人のようにS字にはなっていません。お子さんの背骨は生まれた時には、大人と異なり、Cの字に丸くなっています。ですが、腰がすわり、それと同時に腰周辺の背骨が反るようになります。さらに、ハイハイなどを活発に行う中で、背骨の反り具合が大きくなり、大人と同じようなSの字に近くなっていきます。ですので、大人のようにフラットなところで寝るのは、無理に身体を伸ばすようになり、寝にくい体勢のこともあるようです。個人差もありますが、多くのお子さんはその状態でいることが長くなることで、逆に背中や首が緊張してきてしまうと言われています。そのため、授乳クッションでお背中が丸くなる姿勢の方が落ち着くのかもしれませんね。お子さんの成長に伴って、次第に身体が発達してきますので、寝方も変化してきますよ。おそらく癖になるということはないと思いますので、ご安心くださいね。ただ、窒息などのご心配もありますので、目を離さないようになさってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お昼寝の場所についてですね。
ベビーベッドですと、なかなこお昼寝してくれず、授乳クッションだとよく寝てくれるのですね。赤ちゃんの背骨の形は、まだ大人のようにS字にはなっていません。お子さんの背骨は生まれた時には、大人と異なり、Cの字に丸くなっています。ですが、腰がすわり、それと同時に腰周辺の背骨が反るようになります。さらに、ハイハイなどを活発に行う中で、背骨の反り具合が大きくなり、大人と同じようなSの字に近くなっていきます。ですので、大人のようにフラットなところで寝るのは、無理に身体を伸ばすようになり、寝にくい体勢のこともあるようです。個人差もありますが、多くのお子さんはその状態でいることが長くなることで、逆に背中や首が緊張してきてしまうと言われています。そのため、授乳クッションでお背中が丸くなる姿勢の方が落ち着くのかもしれませんね。お子さんの成長に伴って、次第に身体が発達してきますので、寝方も変化してきますよ。おそらく癖になるということはないと思いますので、ご安心くださいね。ただ、窒息などのご心配もありますので、目を離さないようになさってくださいね。
2025/8/10 6:34

しょん
0歳1カ月
返答ありがとうございます。
成長とともに寝方が変化していくのですね。癖になることがないことを聞いて安心しました。
窒息には気をつけながら使用していこうと思います。
成長とともに寝方が変化していくのですね。癖になることがないことを聞いて安心しました。
窒息には気をつけながら使用していこうと思います。
2025/8/10 8:06
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら