閲覧数:120

成長はしているけどミルクをあまり飲まない
ちゅるみ
相談させてください。
完全ミルク育児をしています。
生後5か月で7500gのこどもですが、成長曲線も真ん中より少し上の方で毎日排便もあり、機嫌もよく元気ですが
生後4か月前頃からそれまで800〜1000飲んでいたのが500~700ほどしか飲まなくなってしまいました。
遊び飲みも多く一回に120ほどかそれ以下しか飲まないこともあります。
順調に成長していれば特に気にすることはないでしょうか?
完全ミルク育児をしています。
生後5か月で7500gのこどもですが、成長曲線も真ん中より少し上の方で毎日排便もあり、機嫌もよく元気ですが
生後4か月前頃からそれまで800〜1000飲んでいたのが500~700ほどしか飲まなくなってしまいました。
遊び飲みも多く一回に120ほどかそれ以下しか飲まないこともあります。
順調に成長していれば特に気にすることはないでしょうか?
2025/8/9 14:28
ちゅるみさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがじわじわと大きくなてくれているようですが、哺乳量が少なくなっているのですね。
体重から考えると哺乳量は少ないように思います。
7.5kg×120~150ml=900~1125ml
今のところ排泄も見られていて、機嫌もいいということですが、今後体重の増えがどうなるか気になりました。
一回の哺乳量が少なくなっている分、授乳回数を増やしていただいたり、寝ぼけているタイミングにあげてみることでの変化を見てみるのもいいかもしれません。
起きている時よりも、寝ぼけている時の方がしっかりと飲んでくれることもあります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがじわじわと大きくなてくれているようですが、哺乳量が少なくなっているのですね。
体重から考えると哺乳量は少ないように思います。
7.5kg×120~150ml=900~1125ml
今のところ排泄も見られていて、機嫌もいいということですが、今後体重の増えがどうなるか気になりました。
一回の哺乳量が少なくなっている分、授乳回数を増やしていただいたり、寝ぼけているタイミングにあげてみることでの変化を見てみるのもいいかもしれません。
起きている時よりも、寝ぼけている時の方がしっかりと飲んでくれることもあります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/10 15:11

ちゅるみ
0歳5カ月
回答いただきありがとうございます。
今後体重の増えが悪ければ成長曲線内でも病院など受診した方がいいでしょうか?
現在授乳回数を増やしたり工夫はしていてそれで頑張ってやっと700くらいでこのまま離乳食を初めていいのか不安です。
海外在住の為、来月末の一時帰国まで病院には気軽にいけないので回答いただけますと大変助かります。よろしくお願いします。
今後体重の増えが悪ければ成長曲線内でも病院など受診した方がいいでしょうか?
現在授乳回数を増やしたり工夫はしていてそれで頑張ってやっと700くらいでこのまま離乳食を初めていいのか不安です。
海外在住の為、来月末の一時帰国まで病院には気軽にいけないので回答いただけますと大変助かります。よろしくお願いします。
2025/8/10 19:17
ちゅるみさん、お返事をありがとうございます。
体重が減っていき、曲線からも外れていくようなことがありましたら、受診も検討をされてみてもいいかもしれません。
引き続き、夜間寝ているような時にも飲ませていただき、トータルの哺乳量を稼げるようになさってみてください。
そしてちゅるみさんが召し上がっている様子を見せてあげていると、涎をダラダラと垂らして、食べさせてくれ〜というように手を伸ばしてくるようなことがありましたら、試しに離乳食を進めてみるのもいいかもしれません。
飲むよりも食べるほうがいいとなっていることがありましたら、食べることからでも栄養摂取をしてもらって、お白湯やお茶からも少し水分補給ができるようになるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
体重が減っていき、曲線からも外れていくようなことがありましたら、受診も検討をされてみてもいいかもしれません。
引き続き、夜間寝ているような時にも飲ませていただき、トータルの哺乳量を稼げるようになさってみてください。
そしてちゅるみさんが召し上がっている様子を見せてあげていると、涎をダラダラと垂らして、食べさせてくれ〜というように手を伸ばしてくるようなことがありましたら、試しに離乳食を進めてみるのもいいかもしれません。
飲むよりも食べるほうがいいとなっていることがありましたら、食べることからでも栄養摂取をしてもらって、お白湯やお茶からも少し水分補給ができるようになるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/11 13:45

ちゅるみ
0歳5カ月
回答いただきありがとうございます。
なんとか飲んでもらえるように頑張っていきます。
なんとか飲んでもらえるように頑張っていきます。
2025/8/11 21:15
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら