閲覧数:83

夜の授乳回数が減り、乳腺炎になりかけてます
マナミ
生後2ヶ月です。
夜によく寝るようになり、授乳回数が減り片方のおっぱいにしこりができました。母乳量もしこりがある方は減った気がします。
熱を少し持っており、しこりを押すと痛いですができるだけ授乳するときはしこりをほぐすようにはしています。
入浴したり、水分を取ったりしているのですが中々良くなりません。
できるだけ吸わせようとしてますが成長面が心配なので、できるだけ吸わせた後にミルクを足しています。
この場合、早めに乳腺外来を受診した方がいいのでしょうか。
ほぼ完母だったのでどうすればいいのか悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
夜によく寝るようになり、授乳回数が減り片方のおっぱいにしこりができました。母乳量もしこりがある方は減った気がします。
熱を少し持っており、しこりを押すと痛いですができるだけ授乳するときはしこりをほぐすようにはしています。
入浴したり、水分を取ったりしているのですが中々良くなりません。
できるだけ吸わせようとしてますが成長面が心配なので、できるだけ吸わせた後にミルクを足しています。
この場合、早めに乳腺外来を受診した方がいいのでしょうか。
ほぼ完母だったのでどうすればいいのか悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
2025/8/9 14:11
マナミさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
おっぱいのしこりが気になるのですね。
授乳なさっても、なかなかしこりが取れず、ママさんとしてはご心配になりますね。実際に拝見していませんので、ハッキリとは明言できませんが、毎回同じ抱き方で授乳なさると、おっぱいの飲みムラが出来やすくなります。ですので、授乳の度に抱き方を変えて、お子さんのお口のあたる方向を変えて授乳してみるといいかもしれません。硬いところ、しこりが気になるところが赤ちゃんの顎にあたるととれやすくなりますよ。それでも改善されないようでしたら、硬いところの方向に親指があたるように搾乳してみてくださいね。だいたいがその2つの方法で、しこりがなくなったり小さくなりますよ。ですがもし、なかなか硬いのがとれない、大きくなってくる、痛みや赤みが出てくるなどありましたら、一度母乳外来や助産院を受診してマッサージをしてもらったほうがいいかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
おっぱいのしこりが気になるのですね。
授乳なさっても、なかなかしこりが取れず、ママさんとしてはご心配になりますね。実際に拝見していませんので、ハッキリとは明言できませんが、毎回同じ抱き方で授乳なさると、おっぱいの飲みムラが出来やすくなります。ですので、授乳の度に抱き方を変えて、お子さんのお口のあたる方向を変えて授乳してみるといいかもしれません。硬いところ、しこりが気になるところが赤ちゃんの顎にあたるととれやすくなりますよ。それでも改善されないようでしたら、硬いところの方向に親指があたるように搾乳してみてくださいね。だいたいがその2つの方法で、しこりがなくなったり小さくなりますよ。ですがもし、なかなか硬いのがとれない、大きくなってくる、痛みや赤みが出てくるなどありましたら、一度母乳外来や助産院を受診してマッサージをしてもらったほうがいいかもしれませんね。
2025/8/10 6:15

マナミ
0歳2カ月
ありがとうございます!
色々な抱き方を試してみます!
色々な抱き方を試してみます!
2025/8/10 6:53
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら