閲覧数:96

混合について
きい
現在生後74日の娘を混合で育てています。
授乳についてずっと悩んでいるため相談させていただきたいです。
長文になりますが読んでいただけると嬉しいです。
産まれてからいずれは完母か母乳多めの混合にしたいと思っていましたが妊娠高血圧症候群になり緊急帝王切開で産後の体調があまり良くなく頻回授乳が思うように出来ませんでした。
娘はかなりよく飲む方(2週間検診で助産師の方にかなり飲むでしょ!と言われました)で体重も2週間で1キロ増えてました。最初は母乳を左右5分ずつあげてその後にミルクを40〜60あげていましたが必ず飲み終わった後に泣いてハムハムして欲しがっている様子でした。
ミルクは3時間空けたほうが良いとのことなのであやすのが大変でした。母乳は欲しがるだけあげて良いとのことでしたがずっと欲しがっていて12回ほどあげていましたが出ている感じはなく娘も嫌がっていました。
母乳がどのくらい出ているのか分からないのがストレスで1ヶ月半くらいからベビースケールをレンタルしました。そこから毎回母乳量を測り足りない分を合計で140になるようにミルクを足していました。
母乳4〜5回、ミルク6回
夜間はまとまって寝てくれるようになったので朝イチの母乳量は80〜90、そこから日中は70〜50、夕方から夜は40くらいです。
ミルク量の方が多いので3時間空けて授乳したいですが早い時は1時間からI時間半ほどで欲しがって泣きます。
調べると赤ちゃんはお腹が空いてるから泣くだけじゃないといいますが、娘は拳をしゃぶっておっぱいを探すように顔を左右どちらかに曲げてハムハムしている様子はお腹が空いてるようにしか見えません。
次の授乳時間まであやすのが辛いのと泣いている娘も可哀想でこのやり方が良いのか迷走していました。
先日新生児訪問で助産師の方に相談させていただいたら3時間おきとか140とかは一旦忘れてお母さんが辛くなければ頻回授乳をしてミルクは1日に3回くらい足すのを目標にしてはどうかと言われました。
さっそくその日からそうしてみたのですがずっと足りない分をミルクにしていたので母乳だけで足りるわけもなく、母乳をしてミルク50足して様子を見ましたが足りない様子で泣いてしまいます。
1日の育児のなかで授乳が1番のストレスになってしまっています。完ミに移行したいと何度も考えましたが母乳が出ているならあげたいと思ってしまいます。
何か打開策はありますでしょうか??
アドバイスお願いします。
授乳についてずっと悩んでいるため相談させていただきたいです。
長文になりますが読んでいただけると嬉しいです。
産まれてからいずれは完母か母乳多めの混合にしたいと思っていましたが妊娠高血圧症候群になり緊急帝王切開で産後の体調があまり良くなく頻回授乳が思うように出来ませんでした。
娘はかなりよく飲む方(2週間検診で助産師の方にかなり飲むでしょ!と言われました)で体重も2週間で1キロ増えてました。最初は母乳を左右5分ずつあげてその後にミルクを40〜60あげていましたが必ず飲み終わった後に泣いてハムハムして欲しがっている様子でした。
ミルクは3時間空けたほうが良いとのことなのであやすのが大変でした。母乳は欲しがるだけあげて良いとのことでしたがずっと欲しがっていて12回ほどあげていましたが出ている感じはなく娘も嫌がっていました。
母乳がどのくらい出ているのか分からないのがストレスで1ヶ月半くらいからベビースケールをレンタルしました。そこから毎回母乳量を測り足りない分を合計で140になるようにミルクを足していました。
母乳4〜5回、ミルク6回
夜間はまとまって寝てくれるようになったので朝イチの母乳量は80〜90、そこから日中は70〜50、夕方から夜は40くらいです。
ミルク量の方が多いので3時間空けて授乳したいですが早い時は1時間からI時間半ほどで欲しがって泣きます。
調べると赤ちゃんはお腹が空いてるから泣くだけじゃないといいますが、娘は拳をしゃぶっておっぱいを探すように顔を左右どちらかに曲げてハムハムしている様子はお腹が空いてるようにしか見えません。
次の授乳時間まであやすのが辛いのと泣いている娘も可哀想でこのやり方が良いのか迷走していました。
先日新生児訪問で助産師の方に相談させていただいたら3時間おきとか140とかは一旦忘れてお母さんが辛くなければ頻回授乳をしてミルクは1日に3回くらい足すのを目標にしてはどうかと言われました。
さっそくその日からそうしてみたのですがずっと足りない分をミルクにしていたので母乳だけで足りるわけもなく、母乳をしてミルク50足して様子を見ましたが足りない様子で泣いてしまいます。
1日の育児のなかで授乳が1番のストレスになってしまっています。完ミに移行したいと何度も考えましたが母乳が出ているならあげたいと思ってしまいます。
何か打開策はありますでしょうか??
アドバイスお願いします。
2025/8/9 10:41
きいさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
娘さんのペースに寄り添いつつ、授乳を勧めておられますね。
色々と考えたり、努力をされている様子が伝わってきていました。
娘さんも大量がだいぶついてきていることもあり、そして生後3ヶ月ごろまでは、満腹中枢が未形成でもあります。
疲れたり眠たくなるまで欲しがって見せることも多いです。体を動かして遊んでもらう時間を増やしてみることで、欲しがり方が変わることもあるかもしれません。
一回に母乳とミルクを合わせて140mlになるようにして、授乳を続けていただくのでいいと思いますよ。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
そうしてまた娘さんの欲しがり方を見てみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
娘さんのペースに寄り添いつつ、授乳を勧めておられますね。
色々と考えたり、努力をされている様子が伝わってきていました。
娘さんも大量がだいぶついてきていることもあり、そして生後3ヶ月ごろまでは、満腹中枢が未形成でもあります。
疲れたり眠たくなるまで欲しがって見せることも多いです。体を動かして遊んでもらう時間を増やしてみることで、欲しがり方が変わることもあるかもしれません。
一回に母乳とミルクを合わせて140mlになるようにして、授乳を続けていただくのでいいと思いますよ。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
そうしてまた娘さんの欲しがり方を見てみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/10 14:13

きい
0歳2カ月
お忙しい中お返事ありがとうございます。
授乳方法を変えてからずっと不安だったので、仰っていただいた通り以前の授乳方法に戻します!
ありがとうございます!
確認なのですが、今まで通りベビースケールで母乳量を測り足りない分を140になるようにミルクを足すのを3時間おきで大丈夫でしょうか??
泣いてしまったら教えていただいたうつ伏せや体を動かすことを意識したいと思います!
授乳方法を変えてからずっと不安だったので、仰っていただいた通り以前の授乳方法に戻します!
ありがとうございます!
確認なのですが、今まで通りベビースケールで母乳量を測り足りない分を140になるようにミルクを足すのを3時間おきで大丈夫でしょうか??
泣いてしまったら教えていただいたうつ伏せや体を動かすことを意識したいと思います!
2025/8/10 15:27
きいさん、お返事をありがとうございます。
はい、大変かもしれないのですが、一回の哺乳量を見ていただきつつ、ミルクを追加していただくのでいいですよ。トータル一回で140mlにして、3時間おきにあげていただくといいですよ。
うつ伏せ遊びを機嫌のいい時に行うことを増やしていただき、遊びつかれるようにもしてみてください。欲しがり方、泣き方も変わるかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
はい、大変かもしれないのですが、一回の哺乳量を見ていただきつつ、ミルクを追加していただくのでいいですよ。トータル一回で140mlにして、3時間おきにあげていただくといいですよ。
うつ伏せ遊びを機嫌のいい時に行うことを増やしていただき、遊びつかれるようにもしてみてください。欲しがり方、泣き方も変わるかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/10 15:55
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら