閲覧数:34

歩きについて
にこ
あと2日で1歳1ヶ月になる娘がいます。
1歳前につかまり立ちから手を離して1人で立ち、数歩歩きました。1歳0ヶ月すぎには自分で立っちもできるようになりました。私が一緒に子どもと支援センターに行ったりすると6-7割は歩いて遊び、自宅はほぼ歩きハイハイが少なくなりました。ただ、保育園ではほぼハイハイとつたい歩きで、たまに5-6歩自分で歩く程度みたいです。
これは独り歩きはできてると思ってよいのでしょうか?
なぜ保育園では歩かないのでしょうか?
1歳前につかまり立ちから手を離して1人で立ち、数歩歩きました。1歳0ヶ月すぎには自分で立っちもできるようになりました。私が一緒に子どもと支援センターに行ったりすると6-7割は歩いて遊び、自宅はほぼ歩きハイハイが少なくなりました。ただ、保育園ではほぼハイハイとつたい歩きで、たまに5-6歩自分で歩く程度みたいです。
これは独り歩きはできてると思ってよいのでしょうか?
なぜ保育園では歩かないのでしょうか?
2025/8/9 2:06
にこさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの歩くことについてですね。
お家や支援センターでは歩くことが増えてきているのですね。
実際のところはわからないので、予想になってしまうのですが、スペースの広さや人の多さなどから、安全を選択していることはないかと思いました。
自分のペースでゆったりと歩くことができたりするところでは、ハイハイをあえて選択しているのではと思いました。
保育園ではあまり歩かないかもしれないのですが、それでも自宅などでは歩いて日々経験を重ねているかと思います。そのように経験を積んでいたら、保育園でも歩ける!と思った時から歩き出すようになると思いますよ。
独り歩きは出来ていると見てあげていただいていいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの歩くことについてですね。
お家や支援センターでは歩くことが増えてきているのですね。
実際のところはわからないので、予想になってしまうのですが、スペースの広さや人の多さなどから、安全を選択していることはないかと思いました。
自分のペースでゆったりと歩くことができたりするところでは、ハイハイをあえて選択しているのではと思いました。
保育園ではあまり歩かないかもしれないのですが、それでも自宅などでは歩いて日々経験を重ねているかと思います。そのように経験を積んでいたら、保育園でも歩ける!と思った時から歩き出すようになると思いますよ。
独り歩きは出来ていると見てあげていただいていいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/9 16:16
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら