閲覧数:75

授乳、抱っこ
まい
生後4ヶ月の娘がいます。
①最近朝寝、昼寝が1人で出来なくなってきました。泣きぐずるので添い乳で寝かせるようになってしまいました。
添い乳は卒乳ができなくなるなどデメリットを多く聞きますが、やはりやめておくべきですか?(窒息や中耳炎については理解済み)
一歳で保育園入園予定です。
もし、やめるとすればおくるみを試そうと思っています。おくるみは何ヶ月までですか?
寝返りはもう打っているので、おくるみの間は目は離しませんし、寝たら外すつもりです。ご意見をお聞かせください。
②泣いている時、抱っこをしますが長時間はしんどいためすぐに降ろしてしまいます。降ろして機嫌が戻らない時や、抱っこをしてもぐずぐずしているとき、おっぱいを咥えさせてしまいます。時間間隔的にはお腹が空いているわけではなさそうですが、おっぱいを咥えるとちゅっちゅと吸い出し、微睡んだり気持ちよさそうにしています。おっぱいを嫌がったことは一度もないためそうしているのですが、抱っこではなく、お腹も空いていないのにおっぱいで泣き止ませたりするのは、あまりよくないですか?
①最近朝寝、昼寝が1人で出来なくなってきました。泣きぐずるので添い乳で寝かせるようになってしまいました。
添い乳は卒乳ができなくなるなどデメリットを多く聞きますが、やはりやめておくべきですか?(窒息や中耳炎については理解済み)
一歳で保育園入園予定です。
もし、やめるとすればおくるみを試そうと思っています。おくるみは何ヶ月までですか?
寝返りはもう打っているので、おくるみの間は目は離しませんし、寝たら外すつもりです。ご意見をお聞かせください。
②泣いている時、抱っこをしますが長時間はしんどいためすぐに降ろしてしまいます。降ろして機嫌が戻らない時や、抱っこをしてもぐずぐずしているとき、おっぱいを咥えさせてしまいます。時間間隔的にはお腹が空いているわけではなさそうですが、おっぱいを咥えるとちゅっちゅと吸い出し、微睡んだり気持ちよさそうにしています。おっぱいを嫌がったことは一度もないためそうしているのですが、抱っこではなく、お腹も空いていないのにおっぱいで泣き止ませたりするのは、あまりよくないですか?
2025/8/8 20:20
まいさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの対応についてですね。
①について
寝かしつけで添い乳をされることについてですが、私もよくしていたので、個人的にはあまりデメリットを感じたことはありません。
個人で考え方も違ってくるとも思いますが、一緒に横になって休めますし、安心をして、すんなりと眠りにもつきやすく感じていたので、重宝していました。
時間をかけて、繰り返し言い聞かせをすることでも、卒乳をすることもできました。
おくるみの仕様がいつまでという決まりは、特にないと思います。
なのでその分お使いいただき、気をつけて見守っていただけるといいとも思いますよ。
まいさんと娘さんにとって進めやすい方法でいいと思います。
②について
機嫌が今ひとつな時に、抱っこよりもおっぱいへ流れていくことが多いのですね。おっぱいをあげてもらうことで、娘さんも安心をしたり、落ち着いてくれて、そのまま眠りについてくれることもあるようでしたら、いいのではないかなと思いますよ。
娘さんも求めていることであるのかなと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの対応についてですね。
①について
寝かしつけで添い乳をされることについてですが、私もよくしていたので、個人的にはあまりデメリットを感じたことはありません。
個人で考え方も違ってくるとも思いますが、一緒に横になって休めますし、安心をして、すんなりと眠りにもつきやすく感じていたので、重宝していました。
時間をかけて、繰り返し言い聞かせをすることでも、卒乳をすることもできました。
おくるみの仕様がいつまでという決まりは、特にないと思います。
なのでその分お使いいただき、気をつけて見守っていただけるといいとも思いますよ。
まいさんと娘さんにとって進めやすい方法でいいと思います。
②について
機嫌が今ひとつな時に、抱っこよりもおっぱいへ流れていくことが多いのですね。おっぱいをあげてもらうことで、娘さんも安心をしたり、落ち着いてくれて、そのまま眠りについてくれることもあるようでしたら、いいのではないかなと思いますよ。
娘さんも求めていることであるのかなと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/9 14:38
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら