閲覧数:78

授乳のタイミング・時間について
とわまま
現在4ヶ月と4日の男の子です。
(出生時2768g、4ヶ月と1日でやっと6キロぴったりでした。)
哺乳瓶拒否が強く、今は完母で過ごしています。
よく吸えるようになって腹持ちしているのか3〜4時間空くこともありますが、2時間で吸う時もあります。授乳時間はあまり決まっておらず、その時の息子の様子次第で変わってしまっています。
前回の時間、あまり吸わなかった上に結構時間空いてるな…という時には、欲しがっていなくても私からあげるのですが、泣いて嫌がり揺らしながらとか、暗くしたり静かにしたり工夫してなんとか授乳をしています。吸ってくれるときもあれば、何してもギャン泣きで抵抗することもあります。その時は、一旦やめてしばらくしてから再チャレンジしています。(そうしたらなんとか飲む時もあります。。。)
そこで、お聞きしたいのが…
①来月から5ヶ月でそろそろ離乳食が始まるが、授乳時間は決まった時間にあげるように見直した方が良いのか?
②左右10〜15分ずつ授乳しているが、片方で終わってしまったり、寝てしまったりして短時間でやめてしまうこと、また遊び飲みをするようになって、周りをキョロキョロしてしまい、なかなか授乳が進まない時もある…(そのままいらなさそうに欲しがらない)のですが、大丈夫なのでしょうか?哺乳量は足りているのでしょうか?(曲線の下の方なので、足りているのか心配です…)5分くらいで反対にしようかと思いますが、反対にすると吸うのをやめてしまうこともあるので、片方10〜15分吸わせた方が良いのかと思って、この時間でやってしまっています。
※1日おしっこは6〜7回以上、うんちは2〜3回出ています。
③夜、だいたい20:30くらいに授乳をしてそのまま寝てくれます。授乳後寝るという流れは、癖になってしまいますか?ネントレをした方がよいのでしょうか?
(出生時2768g、4ヶ月と1日でやっと6キロぴったりでした。)
哺乳瓶拒否が強く、今は完母で過ごしています。
よく吸えるようになって腹持ちしているのか3〜4時間空くこともありますが、2時間で吸う時もあります。授乳時間はあまり決まっておらず、その時の息子の様子次第で変わってしまっています。
前回の時間、あまり吸わなかった上に結構時間空いてるな…という時には、欲しがっていなくても私からあげるのですが、泣いて嫌がり揺らしながらとか、暗くしたり静かにしたり工夫してなんとか授乳をしています。吸ってくれるときもあれば、何してもギャン泣きで抵抗することもあります。その時は、一旦やめてしばらくしてから再チャレンジしています。(そうしたらなんとか飲む時もあります。。。)
そこで、お聞きしたいのが…
①来月から5ヶ月でそろそろ離乳食が始まるが、授乳時間は決まった時間にあげるように見直した方が良いのか?
②左右10〜15分ずつ授乳しているが、片方で終わってしまったり、寝てしまったりして短時間でやめてしまうこと、また遊び飲みをするようになって、周りをキョロキョロしてしまい、なかなか授乳が進まない時もある…(そのままいらなさそうに欲しがらない)のですが、大丈夫なのでしょうか?哺乳量は足りているのでしょうか?(曲線の下の方なので、足りているのか心配です…)5分くらいで反対にしようかと思いますが、反対にすると吸うのをやめてしまうこともあるので、片方10〜15分吸わせた方が良いのかと思って、この時間でやってしまっています。
※1日おしっこは6〜7回以上、うんちは2〜3回出ています。
③夜、だいたい20:30くらいに授乳をしてそのまま寝てくれます。授乳後寝るという流れは、癖になってしまいますか?ネントレをした方がよいのでしょうか?
2025/8/7 21:29
とわままさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
息子さんの授乳についてですね。
早速ご相談にお答えしていきます。
①について
授乳は決まった時間でなくてもいいですよ。
息子さんのペースに引き続き寄り添いながら進めていただけたらと思います。
②について
成長に伴い、飲み方も変化をしていくようになります。
飲むことを決めるのは息子さんになってしまいますので、仕方がないところもあると思います。
片方を飲み、反対側にくと飲むのをやめてしまうこともあるということなので、これまで通り10〜15分ほど片方を飲んでもらうのでもいいですよ。
短期集中で回数を多く設けてみたり、寝ぼけているようなタイミングで飲ませてあげてみるのもいいですよ。
吸ってくれる時間が短い分、回数は多く設けていただけるといいと思います。
今も息子さんのペースに合わせつつ、授乳をされていることで、排泄も出ていると思います。
哺乳量をそれだけ確保できていることになるのだと思いますよ。
③について
夜に飲んでそのまま寝落ちの流れになっているのですね。
息子さんにとって安心できて、スムーズに眠りにつけているのかなと思います。
寝るための流れとして、出来上がっているのだろうなと思います。
悪いことではないように思います。
このまま続けていただいてもいいように思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
息子さんの授乳についてですね。
早速ご相談にお答えしていきます。
①について
授乳は決まった時間でなくてもいいですよ。
息子さんのペースに引き続き寄り添いながら進めていただけたらと思います。
②について
成長に伴い、飲み方も変化をしていくようになります。
飲むことを決めるのは息子さんになってしまいますので、仕方がないところもあると思います。
片方を飲み、反対側にくと飲むのをやめてしまうこともあるということなので、これまで通り10〜15分ほど片方を飲んでもらうのでもいいですよ。
短期集中で回数を多く設けてみたり、寝ぼけているようなタイミングで飲ませてあげてみるのもいいですよ。
吸ってくれる時間が短い分、回数は多く設けていただけるといいと思います。
今も息子さんのペースに合わせつつ、授乳をされていることで、排泄も出ていると思います。
哺乳量をそれだけ確保できていることになるのだと思いますよ。
③について
夜に飲んでそのまま寝落ちの流れになっているのですね。
息子さんにとって安心できて、スムーズに眠りにつけているのかなと思います。
寝るための流れとして、出来上がっているのだろうなと思います。
悪いことではないように思います。
このまま続けていただいてもいいように思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/8 21:12

とわまま
0歳4カ月
安心しました。ご丁寧にお返事をしていただきありがとうございました!様子を見ながら引き続き育児をしていきたいと思います。
2025/8/9 6:23
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら