閲覧数:104

就寝前と1日のミルク量について

ゆこ
生後二ヶ月の子供を完ミで育てています。
数週間前から生活リズムがついてきたようで、お風呂上がりには寝るようになりました。最後にミルクをあげ、夜間ぐっすり眠ります。
脱水も心配なので最大でも6時間は間隔を空けず、寝ていても起こしてミルクを飲ませています。

元々新生児期からミルク量が少なく、最近はトータルでなんとか600mmほど飲んでいます。また、日や時間によって、飲める量のムラがかなりあるタイプです。

伺いたいことは以下です。

①就寝前最後のミルク量について
お風呂の約2時間前にしっかりめ(約100mm前後)でミルクを飲ませ、空腹予防にお風呂前約30分〜1時間前にちょい足しでミルクを飲ませています。
その後お風呂上がり約30分〜1時間後に就寝前最後のミルクを飲ませているのですが、お風呂から上がるとそのままぐっすり寝てしまい、起こしつつ飲ませてもしっかりミルクを飲んでくれないことが多々あります。
あまりに頑張ってミルクをあげようとしすぎたり、逆に時間を置いてからあげなおすと、目が覚めてしまいその後寝かしつけに苦労しやすくなり、そのまま寝かせてたらぐっすり眠るのに申し訳ないし大変だな、という気持ちになります。

就寝後にミルクをあげる間隔を6時間程度あける場合、お風呂上がり&就寝前最後のミルクの一回量は何ミリ程度飲めていると良いのでしょうか?

②トータル量について
体重の増加が問題ない場合です。
トータルで600mmを目指し、昼間の間隔は3時間にするなど工夫をしているのですが、そもそも600mmだと少ないでしょうか?
また子供のペースで、4時間空けないと飲まないこともあり、日によってはトータルが500mmになりそうなこともあります。その場合はさすがに良くないのかな、と思い就寝の3〜4時間後にぐっすり寝ているところを起こしてミルクをあげていて、そうするとその後も3時間程でいつもより早く起き出してしまいます。それだけ寝ていれば贅沢かもしれませんが、やはりそのまま寝かせていたらぐっすり寝ていたのにな、という気持ちになってしまい、日によってムラがある場合の対応にも悩んでいます。やはり500程度のときは起こしてでも回数を増やして600mmはあげたほうがよいでしょうか?

長文で恐縮ですが、よろしくお願いします。

2025/8/7 21:17

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家