閲覧数:101

子宮脱について
みずき
めぐみ先生、こんばんは。
産後2ヶ月が経過する母体について質問です。
昨日の夜お風呂で湯船に浸かっている時、赤が混じったおりものの様なものが出てきたので不安になり膣の入り口に触れたところ、柔らかい細い皮膚のような何かが出てきていました。(体内と繋がっていて取れない)
これは子宮脱でしょうか?
言われてみれば産後まもない時から膣の入り口を塞ぐように内部の皮膚が触れていて、傷が腫れているせいかと思っていましたが、今思えば子宮脱だったのかも…
近くの婦人科に問い合わせても受診はおろか電話すら繋がらない状態で、病院には行けていません。
しかし調べてみたら産後の子宮脱は骨盤底筋運動で改善するとありました。
わざわざ受診せずとも骨盤底筋運動で様子を見てもいいのでしょうか?
赤ちゃんもまだ小さく長時間離れたくないので、なるべく病院にかからず治したいのですが、どれくらい酷いと受診対象でしょうか?
産後2ヶ月が経過する母体について質問です。
昨日の夜お風呂で湯船に浸かっている時、赤が混じったおりものの様なものが出てきたので不安になり膣の入り口に触れたところ、柔らかい細い皮膚のような何かが出てきていました。(体内と繋がっていて取れない)
これは子宮脱でしょうか?
言われてみれば産後まもない時から膣の入り口を塞ぐように内部の皮膚が触れていて、傷が腫れているせいかと思っていましたが、今思えば子宮脱だったのかも…
近くの婦人科に問い合わせても受診はおろか電話すら繋がらない状態で、病院には行けていません。
しかし調べてみたら産後の子宮脱は骨盤底筋運動で改善するとありました。
わざわざ受診せずとも骨盤底筋運動で様子を見てもいいのでしょうか?
赤ちゃんもまだ小さく長時間離れたくないので、なるべく病院にかからず治したいのですが、どれくらい酷いと受診対象でしょうか?
2025/8/7 21:09
みずきさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
柔らかいほし皮膚のようなものがおしもから見られていたのですね。
実際に様子はわからないのですが、ご心配をされているように子宮脱になるのか、膣壁が下がって来ているのかとも思いました。
どちらにしても、お産後で骨盤底筋群が緩んでいることから起こっていることになると考えられます。
骨盤高位にされてみて、呼吸を繰り返してみたり、体操を行っていただく、普段の授乳姿勢、ふとした時の姿勢にも気をつけていただき、猫背にならないように姿勢を正すようにされることも気をつけていただくことでも変わっていきますよ。
そうして数日でも、続けていただくことで、改善する様子がありましたら、様子を見てもらってもいいと思います。
状況が変わらないことがありましたら、受診をされてみてはいかがでしょうか?
骨盤底筋群は、鍛えると比較的すぐに反応を感じられるものだと思います。
鍛えてみていただき、様子を見てみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
柔らかいほし皮膚のようなものがおしもから見られていたのですね。
実際に様子はわからないのですが、ご心配をされているように子宮脱になるのか、膣壁が下がって来ているのかとも思いました。
どちらにしても、お産後で骨盤底筋群が緩んでいることから起こっていることになると考えられます。
骨盤高位にされてみて、呼吸を繰り返してみたり、体操を行っていただく、普段の授乳姿勢、ふとした時の姿勢にも気をつけていただき、猫背にならないように姿勢を正すようにされることも気をつけていただくことでも変わっていきますよ。
そうして数日でも、続けていただくことで、改善する様子がありましたら、様子を見てもらってもいいと思います。
状況が変わらないことがありましたら、受診をされてみてはいかがでしょうか?
骨盤底筋群は、鍛えると比較的すぐに反応を感じられるものだと思います。
鍛えてみていただき、様子を見てみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/8 15:52

みずき
0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。
初めてのことでちょっとびっくりして重く捉えてしまってたので、すぐ専門家の方からの意見が貰えて助かりました。
猫背の改善、骨盤底筋運動頑張ってみます!
初めてのことでちょっとびっくりして重く捉えてしまってたので、すぐ専門家の方からの意見が貰えて助かりました。
猫背の改善、骨盤底筋運動頑張ってみます!
2025/8/8 16:08
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら