閲覧数:84

3回食への移行について
mii
いつもお世話になっております。
娘が9ヶ月と1週間になるので、そろそろ3回食へ移行したいと思っています。
2回食のリズムは整い、おかずなどはよく食べるのですが、おかゆだけが苦手なのかなかなか進まず、いつも残してしまいます。食べられる時で50g程は食べられますが、それ以上は食べられたことがありません。
また、おかゆのみだと本当に進まず、いつも何かしらと混ぜて食べさせてしまっているのですが、おかゆのみでも食べられるようにしていったほうがいいですか?
また、しっかり量が食べられるようになってから移行したほうがいいでしょうか?
また、ミルクもよく飲んでいて、離乳食をしっかり食べても200mlは飲んでしまいます。
3回食になっても、ミルクは欲しがるだけ飲ませてもいいのでしょうか?
スケジュールの組み方がイマイチわかりません。
後期の離乳食の目安量も教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
娘が9ヶ月と1週間になるので、そろそろ3回食へ移行したいと思っています。
2回食のリズムは整い、おかずなどはよく食べるのですが、おかゆだけが苦手なのかなかなか進まず、いつも残してしまいます。食べられる時で50g程は食べられますが、それ以上は食べられたことがありません。
また、おかゆのみだと本当に進まず、いつも何かしらと混ぜて食べさせてしまっているのですが、おかゆのみでも食べられるようにしていったほうがいいですか?
また、しっかり量が食べられるようになってから移行したほうがいいでしょうか?
また、ミルクもよく飲んでいて、離乳食をしっかり食べても200mlは飲んでしまいます。
3回食になっても、ミルクは欲しがるだけ飲ませてもいいのでしょうか?
スケジュールの組み方がイマイチわかりません。
後期の離乳食の目安量も教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
2025/8/6 22:08
miiさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの3回食の移行の進め方でお悩みなのですね。
3回食に進む目安
1.離乳食中期をおおよそ2カ月過ぎた。
2.中期の時期におかゆを50~80gほど食べられるようになった。(※食べムラが出てくる時期なので、量はあくまで目安です。)
3.豆腐ぐらいの固さのものをモグモグと食べられるようになった。
4.少し繊維が多めの野菜や鶏のささみなども食べられるようになった。
以上4点になります。
現在の量で、3回食へ進んでいただいても、問題ないかと思いますよ。おかゆのもったりした食感が苦手なのかもしれませんね。おかずと一緒にすることで、食べられているとのことですし、今は、そんな時期と考えていただいてよいかと思います。
9~11ヶ月1回あたりの目安量
炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
こちらが目安になります。
【ミルク+3回食 生後9ヶ月頃~】
・1日合計授乳量目安:500~700㎖
・1日の授乳回数目安:授乳のみ1日2回+離乳食後3回(減ってもなくなっても可)
・1回の授乳量目安:200~220ml
・離乳食後に80〜120ml
こちらが目安です。
ここ1か月のお子さんの体重増加はいかがでしょうか?
300~450g/月の増加が目安です。
2回食の時のミルクの回数は何回、1日のミルク量はどのくらいありますか?
現在のミルクの内1回を、離乳食+ミルクに変更していく形になります。
食後のミルク量ですが、お子さんが無理なく飲める。かつ、体重増加が順調であれば、現状維持で大丈夫です。
体重の右上がりが急激になっているのであれば、食後のミルク量は減らしてもよいかとおもいますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの3回食の移行の進め方でお悩みなのですね。
3回食に進む目安
1.離乳食中期をおおよそ2カ月過ぎた。
2.中期の時期におかゆを50~80gほど食べられるようになった。(※食べムラが出てくる時期なので、量はあくまで目安です。)
3.豆腐ぐらいの固さのものをモグモグと食べられるようになった。
4.少し繊維が多めの野菜や鶏のささみなども食べられるようになった。
以上4点になります。
現在の量で、3回食へ進んでいただいても、問題ないかと思いますよ。おかゆのもったりした食感が苦手なのかもしれませんね。おかずと一緒にすることで、食べられているとのことですし、今は、そんな時期と考えていただいてよいかと思います。
9~11ヶ月1回あたりの目安量
炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
こちらが目安になります。
【ミルク+3回食 生後9ヶ月頃~】
・1日合計授乳量目安:500~700㎖
・1日の授乳回数目安:授乳のみ1日2回+離乳食後3回(減ってもなくなっても可)
・1回の授乳量目安:200~220ml
・離乳食後に80〜120ml
こちらが目安です。
ここ1か月のお子さんの体重増加はいかがでしょうか?
300~450g/月の増加が目安です。
2回食の時のミルクの回数は何回、1日のミルク量はどのくらいありますか?
現在のミルクの内1回を、離乳食+ミルクに変更していく形になります。
食後のミルク量ですが、お子さんが無理なく飲める。かつ、体重増加が順調であれば、現状維持で大丈夫です。
体重の右上がりが急激になっているのであれば、食後のミルク量は減らしてもよいかとおもいますよ。
よろしくお願いします。
2025/8/7 10:59

mii
0歳9カ月
ご丁寧にありがとうございます。
離乳食後のミルクの量も目安がわからなかったので助かりました!
離乳食に影響しないように、食べても食べられなくても、これくらいの目安量で飲ませたほうがいいですか?
今まで食後も200mlで作って飲ませていたので、、。
2回食の現在はミルク4回で、トータル800〜850ほどです。
体重は来週、保健師さんのところで測りに行くのでどれくらい増えているか見てみたいと思います!
離乳食後のミルクの量も目安がわからなかったので助かりました!
離乳食に影響しないように、食べても食べられなくても、これくらいの目安量で飲ませたほうがいいですか?
今まで食後も200mlで作って飲ませていたので、、。
2回食の現在はミルク4回で、トータル800〜850ほどです。
体重は来週、保健師さんのところで測りに行くのでどれくらい増えているか見てみたいと思います!
2025/8/7 13:56
miiさん、こんにちは。
離乳食の量によって、食後のミルク量を調整していただき、体重が緩やかな右上がりになるように進めていけるとよいですよ。
ミルクのみの時間帯はしっかりと
食後はしっかり離乳食が食べられたときは、量を少し減らしても良いかと思います。
よろしくお願いします。
離乳食の量によって、食後のミルク量を調整していただき、体重が緩やかな右上がりになるように進めていけるとよいですよ。
ミルクのみの時間帯はしっかりと
食後はしっかり離乳食が食べられたときは、量を少し減らしても良いかと思います。
よろしくお願いします。
2025/8/9 10:53
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら