閲覧数:66

離乳食
mai
7か月になったタイミングで、2回食にし主食も7倍粥、副食もすり潰しから極刻みに変更しました。元々摂取量は少なめでしたが、更に食べなくなってしまい、主食はよく食べて30g程度、副食は数口しか食べていません。ヨーグルトやバナナは比較的意欲的に食べてくれています。この前同じように進めていいのでしょうか?
また、完母の為になかなか毎日同じ時間帯で食べることが難しいです。どのようにすればよいでしょうか?
また、完母の為になかなか毎日同じ時間帯で食べることが難しいです。どのようにすればよいでしょうか?
2025/8/6 17:54
maiさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
2回食への移行、形状の移行を進めたところ、お子さんがさらに食べなくなってしまったとのことですね。
食べなれないもの、見慣れないものには抵抗を感じるお子さんも少なくありません。
元のペースト状に、粒を残したものを少しずつ加えていき、だんだんと粒の量を増やしていくようにすると、抵抗感が少なく食べられるかと思います。
また、離乳食の時間帯ですが、2週間程度同じリズムで生活していくことで、お子さんのリズムとして定着しやすいと言われています。
朝起きてからの何回目の授乳の前に離乳食をするというのは、固定していき、空腹のリズムを作っていけるとよいですね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
2回食への移行、形状の移行を進めたところ、お子さんがさらに食べなくなってしまったとのことですね。
食べなれないもの、見慣れないものには抵抗を感じるお子さんも少なくありません。
元のペースト状に、粒を残したものを少しずつ加えていき、だんだんと粒の量を増やしていくようにすると、抵抗感が少なく食べられるかと思います。
また、離乳食の時間帯ですが、2週間程度同じリズムで生活していくことで、お子さんのリズムとして定着しやすいと言われています。
朝起きてからの何回目の授乳の前に離乳食をするというのは、固定していき、空腹のリズムを作っていけるとよいですね。
よろしくお願いします。
2025/8/7 10:46

mai
0歳7カ月
ありがとうございます!
2025/8/7 15:31
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら