閲覧数:84

離乳食でえずくことが増えました
まよ
10ヶ月の娘がよくえずくようになりました。
上手にカミカミできるようになったので、ご飯を軟飯にしたところえずくようになりました。よくえずくので、一口を少なくしたところ、食事に時間がかかってしまい、途中で飽きて食べ切ることができません。
5倍粥に戻すと丸飲みしてしまいます。
また、最近から手づかみ食べの際に、掴んだ食材を手で奥歯のあたりまで入れて、カミカミしています。その時に奥に入れすぎてえずくこともあります。
赤ちゃん用の煎餅やスティック野菜は上手に食べています。
えずかないようにするには、どのように工夫して食べさせるとよいでしょうか。
上手にカミカミできるようになったので、ご飯を軟飯にしたところえずくようになりました。よくえずくので、一口を少なくしたところ、食事に時間がかかってしまい、途中で飽きて食べ切ることができません。
5倍粥に戻すと丸飲みしてしまいます。
また、最近から手づかみ食べの際に、掴んだ食材を手で奥歯のあたりまで入れて、カミカミしています。その時に奥に入れすぎてえずくこともあります。
赤ちゃん用の煎餅やスティック野菜は上手に食べています。
えずかないようにするには、どのように工夫して食べさせるとよいでしょうか。
2025/8/6 10:07
まよさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんが離乳食中にえずくことが多くなり、ご心配されていらっしゃるのですね。
一口量を少なくされたとのこと、とても上手に進めていらっしゃると思います。
口に入れる量が多いと、口の中をモグモグと動かすスペースが取れなくなるため、噛まずに飲み込もうとしてしまうことが多いです。
一時的に食事量が少なくなっても、噛む力を育ててあげる時期と割り切って進めていただくのがおススメです。
手づかみ食べも、奥まで押し込むことができないように、口幅より広いもの(大根やにんじんの太い部分の輪切り、1食分の豆腐ハンバーグなど)をかじりとっていく練習ができるとよいですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんが離乳食中にえずくことが多くなり、ご心配されていらっしゃるのですね。
一口量を少なくされたとのこと、とても上手に進めていらっしゃると思います。
口に入れる量が多いと、口の中をモグモグと動かすスペースが取れなくなるため、噛まずに飲み込もうとしてしまうことが多いです。
一時的に食事量が少なくなっても、噛む力を育ててあげる時期と割り切って進めていただくのがおススメです。
手づかみ食べも、奥まで押し込むことができないように、口幅より広いもの(大根やにんじんの太い部分の輪切り、1食分の豆腐ハンバーグなど)をかじりとっていく練習ができるとよいですよ。
よろしくお願いします。
2025/8/6 13:52
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら