閲覧数:104

揺さぶられっ子症候群について
ひよこまめ
現在2ヶ月7日です。
今まで、揺さぶられっ子症候群は、よくイラストであるような、前後に激しく揺らさないと起こらないものだとばかり思っており、新生児期から頭が軽く振動する方が息子が寝てくれるので、横抱きや縦抱きで
かかとを落としカクンカクンと頭が小刻みに震えるようにあやしていました。(横抱きは肘に首あたりを乗せていて、頭が腕からはみ出した状態です。縦抱きの際は首を持っています)
また、泣いていたら、2秒間に4回程、1・2・3・4とリズムをとりながら
上下左右に背中を叩きながらトントントンと揺らしたりも毎日しており、腕で首を支えていたとはいえ、寝てくれた後は、息子が脱力した状態でグラグラ頭が振動していました。
また今回、1ヶ月の頃、知り合いから譲ってもらった
チャイルドシートを2日ほど使用した際、
頭の部分がかなり隙間があり、不安だったので、手で押さえていたものの多少はカクカク揺れていたのも、思い出しました。
頭を前後に大きく揺らす以外にも、揺さぶられっ子症候群は起きると先日知り、とても怖くなり相談させていただきました。
新生児期から吐き戻しがかなり多く1日に何度も、多い日には、ほとんど毎回のように吐き戻しがあります。
母乳量が多いからと思っていたのですが、
揺さぶられっ子症候群の症状なのか不安です。
手足をよく動かしたり、笑顔でご機嫌な時間は毎日あり
よく眠る子ではありますが、ぐったりした様子はありません。
2ヶ月間の長期にわたる頭を小刻みに揺らす振動や、
上下左右にカクンカクンとリズムをとるあやし方は揺さぶられっ子症候群になるのでしょうか。
専門の診察に行くべきか迷っています。
よろしくお願い致します。
今まで、揺さぶられっ子症候群は、よくイラストであるような、前後に激しく揺らさないと起こらないものだとばかり思っており、新生児期から頭が軽く振動する方が息子が寝てくれるので、横抱きや縦抱きで
かかとを落としカクンカクンと頭が小刻みに震えるようにあやしていました。(横抱きは肘に首あたりを乗せていて、頭が腕からはみ出した状態です。縦抱きの際は首を持っています)
また、泣いていたら、2秒間に4回程、1・2・3・4とリズムをとりながら
上下左右に背中を叩きながらトントントンと揺らしたりも毎日しており、腕で首を支えていたとはいえ、寝てくれた後は、息子が脱力した状態でグラグラ頭が振動していました。
また今回、1ヶ月の頃、知り合いから譲ってもらった
チャイルドシートを2日ほど使用した際、
頭の部分がかなり隙間があり、不安だったので、手で押さえていたものの多少はカクカク揺れていたのも、思い出しました。
頭を前後に大きく揺らす以外にも、揺さぶられっ子症候群は起きると先日知り、とても怖くなり相談させていただきました。
新生児期から吐き戻しがかなり多く1日に何度も、多い日には、ほとんど毎回のように吐き戻しがあります。
母乳量が多いからと思っていたのですが、
揺さぶられっ子症候群の症状なのか不安です。
手足をよく動かしたり、笑顔でご機嫌な時間は毎日あり
よく眠る子ではありますが、ぐったりした様子はありません。
2ヶ月間の長期にわたる頭を小刻みに揺らす振動や、
上下左右にカクンカクンとリズムをとるあやし方は揺さぶられっ子症候群になるのでしょうか。
専門の診察に行くべきか迷っています。
よろしくお願い致します。
2025/8/5 22:39
ひよこまめさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
私の知る限りで、通常ご家庭内で、寝かしつけする程度の強さで寝かしつけをしていて、揺さぶられ症候群になったケースはありません。
ですが、全ては程度問題になってしまい、ママさんが寝かしつけとおっしゃっていても、それが非常に強い振動が頭部や頸部にかかっている場合などがないとは言い切れません。
ご心配がありましたら、念のために医師に聞いてみましょう!
ママさんが不安なまま過ごすよりは良いと思います。よろしくお願いします🙇♂️
ご相談くださりありがとうございます。
私の知る限りで、通常ご家庭内で、寝かしつけする程度の強さで寝かしつけをしていて、揺さぶられ症候群になったケースはありません。
ですが、全ては程度問題になってしまい、ママさんが寝かしつけとおっしゃっていても、それが非常に強い振動が頭部や頸部にかかっている場合などがないとは言い切れません。
ご心配がありましたら、念のために医師に聞いてみましょう!
ママさんが不安なまま過ごすよりは良いと思います。よろしくお願いします🙇♂️
2025/8/6 10:11

ひよこまめ
0歳2カ月
お返事ありがとうございます。
在本さんにお話を聞いていただき
後日、小児科に受診したところ、
お返事で教えて頂いたように、
日常の揺れや寝かしつけ範囲内の
揺れだから、大丈夫!とのことでした。
揺さぶられっ子症候群についても
詳しく教えていただき、安心しております。
ただ、今回の経験から、
子供のためにも、自分のためにも
これはやり過ぎかな?
これでいいのかな?
と少しでも不安や疑問がでてきたら
一度やめておいて調べてみる事にします😅
ありがとうございました!
在本さんにお話を聞いていただき
後日、小児科に受診したところ、
お返事で教えて頂いたように、
日常の揺れや寝かしつけ範囲内の
揺れだから、大丈夫!とのことでした。
揺さぶられっ子症候群についても
詳しく教えていただき、安心しております。
ただ、今回の経験から、
子供のためにも、自分のためにも
これはやり過ぎかな?
これでいいのかな?
と少しでも不安や疑問がでてきたら
一度やめておいて調べてみる事にします😅
ありがとうございました!
2025/8/8 12:46

相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら