閲覧数:107

離乳食が全く進みません…
ぱっちょ
生後5ヶ月と0日から離乳食を始めました。
初めての子どもでどう進めたら良いかわからず、本を読んだり、chat GPTにも相談しながら進めていました。また、かかりつけ医の指示もあり、生後6ヶ月までに全卵まで食べるように進めてきました。
最初の頃は嫌がることもあり、無理に進めずゆっくり進めていました。それでも、10倍がゆに関しては小さじ6程度まで食べられることもあったんですが…最近は、10倍がゆさえも嫌がります。
息子のペースに合わせすぎていたのか…他の野菜も(かぼちゃ、にんじん)、たんぱく質(たまご)のみで、ぐるぐるとまわしていて1ヶ月が過ぎてしまいました。あまりにも食べさす種類が少ないことにも、私が焦ってきて、ほうれん草や大根、トマト、絹豆腐と毎日1品増やしてきましたが、どれもオエっとしてしまい…
10倍がゆだけでも食べられていた時は、まだよかったんですが、最近はそれもできないため、こちらがイライラしてしまいます。
離乳食開始1ヶ月経てば、2回食へとも見ますが、2回食にするのも気が引けます。(どうせ嫌がって食べないだろうと)
どう進めたらいいのでしょうか。
初めての子どもでどう進めたら良いかわからず、本を読んだり、chat GPTにも相談しながら進めていました。また、かかりつけ医の指示もあり、生後6ヶ月までに全卵まで食べるように進めてきました。
最初の頃は嫌がることもあり、無理に進めずゆっくり進めていました。それでも、10倍がゆに関しては小さじ6程度まで食べられることもあったんですが…最近は、10倍がゆさえも嫌がります。
息子のペースに合わせすぎていたのか…他の野菜も(かぼちゃ、にんじん)、たんぱく質(たまご)のみで、ぐるぐるとまわしていて1ヶ月が過ぎてしまいました。あまりにも食べさす種類が少ないことにも、私が焦ってきて、ほうれん草や大根、トマト、絹豆腐と毎日1品増やしてきましたが、どれもオエっとしてしまい…
10倍がゆだけでも食べられていた時は、まだよかったんですが、最近はそれもできないため、こちらがイライラしてしまいます。
離乳食開始1ヶ月経てば、2回食へとも見ますが、2回食にするのも気が引けます。(どうせ嫌がって食べないだろうと)
どう進めたらいいのでしょうか。
2025/8/5 15:28
ぱっちょさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんの離乳食が進まず、お悩みなのですね。
食べる練習が少量であってもできている。いろいろな食材を試して、味や食感を体験できていますので、〇と考えて進めていきましょう。
2回食に進むときの目安
1.離乳食を始めて1カ月ほどたち、赤ちゃんが喜んで食べている
2.ヨーグルト状の離乳食をごっくんと飲み込めている
3.おかゆのほか、野菜、豆腐、白身魚、しらすなどが食べられる
以上3点になります。
お子さんが嫌がっている様子もあるとのことですし、1回食でもう少し様子を見ても良いかと思います。
モソモソした食感を嫌がって飲み込みにくいと感じるお子さんも多いです。とろみをつけてあげることで進む場合もありますので、よろしければお試しください。
ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんの離乳食が進まず、お悩みなのですね。
食べる練習が少量であってもできている。いろいろな食材を試して、味や食感を体験できていますので、〇と考えて進めていきましょう。
2回食に進むときの目安
1.離乳食を始めて1カ月ほどたち、赤ちゃんが喜んで食べている
2.ヨーグルト状の離乳食をごっくんと飲み込めている
3.おかゆのほか、野菜、豆腐、白身魚、しらすなどが食べられる
以上3点になります。
お子さんが嫌がっている様子もあるとのことですし、1回食でもう少し様子を見ても良いかと思います。
モソモソした食感を嫌がって飲み込みにくいと感じるお子さんも多いです。とろみをつけてあげることで進む場合もありますので、よろしければお試しください。
2025/8/6 13:21
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら