閲覧数:74

生活習慣について
なる
こんにちは!今月末で一歳になる息子のこれからについて相談させてください。
先日の10ヶ月健診では、成長曲線上に体重も身長もあり、離乳食は食べむらはあるがもう少し食べるようになったら自然と母乳も欲しがらなくなるからこのまま自信を持って過ごしてとアドバイスをいただきましたが、もうすぐ一歳にもなるし生活習慣を見直したいなと思っています。今のところ卒乳時期なども考えていなかったので、欲しがる時にあげていて、お昼寝や入眠も授乳しながら寝落ちのような感じです。
1日の流れは以下のようになります。
5:30起床
6:30朝食+授乳
10:00授乳後寝落ちお昼寝
12:30昼食+授乳
16:00夕食+授乳
19:00ミルク100ml+授乳後寝落ち入眠
このままの生活習慣のままで本当に過ごしていていいのか悩んでいます。授乳での寝落ちは卒業した方がいいなど息子のためにもそろそろ変えた方が良かったりトライするべきことはありますか?
まとまらない相談内容で長々と申し訳ありません😔
先日の10ヶ月健診では、成長曲線上に体重も身長もあり、離乳食は食べむらはあるがもう少し食べるようになったら自然と母乳も欲しがらなくなるからこのまま自信を持って過ごしてとアドバイスをいただきましたが、もうすぐ一歳にもなるし生活習慣を見直したいなと思っています。今のところ卒乳時期なども考えていなかったので、欲しがる時にあげていて、お昼寝や入眠も授乳しながら寝落ちのような感じです。
1日の流れは以下のようになります。
5:30起床
6:30朝食+授乳
10:00授乳後寝落ちお昼寝
12:30昼食+授乳
16:00夕食+授乳
19:00ミルク100ml+授乳後寝落ち入眠
このままの生活習慣のままで本当に過ごしていていいのか悩んでいます。授乳での寝落ちは卒業した方がいいなど息子のためにもそろそろ変えた方が良かったりトライするべきことはありますか?
まとまらない相談内容で長々と申し訳ありません😔
2025/8/5 14:21
なるさん、ご質問ありがとうございます。
授乳し寝落ちすることについては、全く問題ないと思います。
食事や睡眠のバランスもよく取れているかなと思います。
強いていうのであれば、今後保育園などに行く予定であれば、午前中の活動を増やして、昼寝は昼食の後の時間にできると良いかなと思います。幼稚園まで家庭保育の場合は、ご家族のスケジュールが上記で問題なければ、そのままで当分は大丈夫かなと思います。
よかったら参考にしてみてくださいね。
よろしくお願いします。
授乳し寝落ちすることについては、全く問題ないと思います。
食事や睡眠のバランスもよく取れているかなと思います。
強いていうのであれば、今後保育園などに行く予定であれば、午前中の活動を増やして、昼寝は昼食の後の時間にできると良いかなと思います。幼稚園まで家庭保育の場合は、ご家族のスケジュールが上記で問題なければ、そのままで当分は大丈夫かなと思います。
よかったら参考にしてみてくださいね。
よろしくお願いします。
2025/8/5 18:32

なる
0歳11カ月
ご回答ありがとうございます。
ほっとしました!
的確なアドバイスもありがとうございます!
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
ほっとしました!
的確なアドバイスもありがとうございます!
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
2025/8/5 22:00
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら