閲覧数:102

切迫早産の安静中の寝方について

ゆかちゃびん
初産婦で現在34週2日になります。 29週6日に切迫早産と診断され、そこから自宅安静→入院→自宅安静となりました。
入院中も点滴はしておらず、ウテメリン錠を1日6回飲んでいます。それでもたまに張りが生じますが体勢を180度変えるとすぐ治っています。
安静中、耳が痛くなり枕を買い替えました。その際に持病の顎関節症が悪化したのか右側のみに後頭部の圧痛、耳周辺に血が詰まる感覚と圧痛による痛み、腫れ(感覚が左と違う)、耳の閉塞感という症状が出ました。
こういった症状は切迫早産の安静中に起きることなのでしょうか。
またこの場合、右側はなるべく向かない方が良いのか、向くにしても斜め向きで背中にクッションを置いて寝るのは問題ないでしょうか。 右を向いたら今の耳の症状悪化する、変な向きだと子宮頸管長が短くならないか不安です。

2025/8/5 10:07

宮川めぐみ

助産師

ゆかちゃびん

妊娠34週
ご回答いただきましてありがとうございます。
ずっと寝たきりになっていて、体を起こすのはご飯と週2回のお風呂、トイレのみの絶対安静の状態でマイナートラブルに見舞われたので不安でしたが安心しました。

ネットを見るとベッドのリクライニングも上げて良いか?それはどこまで?脚も少し上げて良いか?等も悩んでいましたが、リラックスできる体勢でとのことしたので、神経質になり過ぎず、仰向けも入れながらリラックスできる体勢でもう少し頑張ってみようと思います。

2025/8/5 20:24

宮川めぐみ

助産師

ゆかちゃびん

妊娠34週
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

2025/8/6 9:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠34週の注目相談

妊娠35週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家