閲覧数:92

睡眠について

ペンギン
1ヶ月の男児を育ててます。
完全母乳で、2時間半から3時間の間隔で10分ずつあげてます。
夜は5-6時間寝てくれてますが、日中は抱っこじゃないと寝れない事が多いです。
授乳後は最初は寝トレでもかねて布団に寝かせてみて様子を見てます。
寝ず機嫌がいい時は触れ合い遊びをしてます。
ウトウトしてる時はしばらく様子を見て、くずり始めたら抱っこしてます。
抱っこして寝てくれるのですが、布団におろすとすぐに起きてしまって、また抱っこで寝かしつけをしての繰り返しです。
日中は抱っこ以外は寝れず、お散歩したりマッサージしたりと試してはいるのですが、布団に移行が難しいです。
寝かせた方がいいと思い、抱っこし続け、次の授乳時間くらいにおろしたりしてます。(抱っこ紐だと落ち着いてすぐに寝ておろすまで長く寝てくれます。また縦抱きがすきで、ラッコ抱きでも長く寝てくれます。)

・今のままで抱っこ寝でいいのか
このままだと抱っこじゃないと寝なくなるのか
・布団に寝かせる時は必要に応じておしゃぶりを使用しているが、その寝かせ方でいいのか?(本人が嫌がったり外す時は使用してません)
・母乳の量が足りなくて寝付けないのか

よろしくお願いします🙇

2025/8/5 8:18

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家