閲覧数:46

朝寝が遅くなった
まぐ
睡眠についての質問失礼します。
タイトルの通り、ここ最近朝寝をするのが遅くなりました。下手すると昼寝の時間になってしまうくらいです。少し前までは一日トータル2〜2時間半寝ていたのが、現在は1時間〜1時間半になっており、心配です。また、よく遊びに出かけるので、どの時間帯に外出するのが1番いいのかも悩んでしまいます。
昼寝1回にまとめてするようにした方がいいのか、朝寝が遅くなったのは一過性のものと判断して朝寝をさせるよう促すのがいいのか、アドバイスをいただきたいです。
他にも気になることがあり、
・朝寝(昼寝)した後、ベッドにおろせていたのが下ろせなくなった=睡眠が浅くなっている様子
・寝ても30分くらいで起きる(少し前までは1〜2時間寝ていた)
・就寝前の寝かしつけも時間がかかるようになった。
・夜通し眠れていたのが、夜泣きするようになった。
・夜中の際トントンで眠れていたのに、抱っこや授乳でないと再入眠できなくなった。
・離乳食をしっかり食べる子だったのに、泣いてグズり残すようになった。(抱っこすると食べられたり、食べられなかったり)
・離乳食後の授乳が、少し前まで不要な日もあったのに、よく飲むようになった。
もしかして、なにか不安だったり、おっぱいに執着したりしていることもあるのかな?とも思いました。
後追いもあったりするので、分離不安からいろんな現象が起きているのではないかと考えたのですが、どうなんでしょう。
ちなみにですが、ある日のざっくりしたタイムスケジュールはこんな感じです。
6:30起床
7:30離乳食
8:00授乳
9:00外出
11:35寝る
12:00帰宅、起きる
12:50離乳食
13:40授乳
15:55授乳(眠そうだったので)
16:05寝る
17:05起きる
17:20離乳食
19:40お風呂
20:00授乳
20:40就寝
朝寝が遅いので、昼寝が夕寝みたいになってしまっています。なんとか整えてあげたいので、改善の余地があればご助言頂きたいです。
長くなってしまい、すみません。よろしくお願い致します。
タイトルの通り、ここ最近朝寝をするのが遅くなりました。下手すると昼寝の時間になってしまうくらいです。少し前までは一日トータル2〜2時間半寝ていたのが、現在は1時間〜1時間半になっており、心配です。また、よく遊びに出かけるので、どの時間帯に外出するのが1番いいのかも悩んでしまいます。
昼寝1回にまとめてするようにした方がいいのか、朝寝が遅くなったのは一過性のものと判断して朝寝をさせるよう促すのがいいのか、アドバイスをいただきたいです。
他にも気になることがあり、
・朝寝(昼寝)した後、ベッドにおろせていたのが下ろせなくなった=睡眠が浅くなっている様子
・寝ても30分くらいで起きる(少し前までは1〜2時間寝ていた)
・就寝前の寝かしつけも時間がかかるようになった。
・夜通し眠れていたのが、夜泣きするようになった。
・夜中の際トントンで眠れていたのに、抱っこや授乳でないと再入眠できなくなった。
・離乳食をしっかり食べる子だったのに、泣いてグズり残すようになった。(抱っこすると食べられたり、食べられなかったり)
・離乳食後の授乳が、少し前まで不要な日もあったのに、よく飲むようになった。
もしかして、なにか不安だったり、おっぱいに執着したりしていることもあるのかな?とも思いました。
後追いもあったりするので、分離不安からいろんな現象が起きているのではないかと考えたのですが、どうなんでしょう。
ちなみにですが、ある日のざっくりしたタイムスケジュールはこんな感じです。
6:30起床
7:30離乳食
8:00授乳
9:00外出
11:35寝る
12:00帰宅、起きる
12:50離乳食
13:40授乳
15:55授乳(眠そうだったので)
16:05寝る
17:05起きる
17:20離乳食
19:40お風呂
20:00授乳
20:40就寝
朝寝が遅いので、昼寝が夕寝みたいになってしまっています。なんとか整えてあげたいので、改善の余地があればご助言頂きたいです。
長くなってしまい、すみません。よろしくお願い致します。
2025/8/4 22:16
まぐさん、ご質問ありがとうございます。
生後10ヶ月になって、体力もついてきたのかなと思います。朝寝はせずに昼寝のみにしたほうが良いのかなと思います。離乳食の時間を11:30ごろに早めてその後昼寝にしたほうがまとめてよく眠れるのかなと思います。
また、そのほかの質問についてですが、
大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
生後10ヶ月になって、体力もついてきたのかなと思います。朝寝はせずに昼寝のみにしたほうが良いのかなと思います。離乳食の時間を11:30ごろに早めてその後昼寝にしたほうがまとめてよく眠れるのかなと思います。
また、そのほかの質問についてですが、
大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2025/8/5 15:18

まぐ
0歳10カ月
ご回答下さりありがとうございます。
試しに今日、眠くなるまで遊ばせたらやはり11:30頃から30分寝ました。今後も昼寝にまとめられるようにしたいと思います。
そして、16時台に夕寝が始まりました。昼寝で30分しか寝ていない場合、夕寝はしっかり寝させた方がいいですか?それとも夜に響かないよう起こした方がいいのでしょうか。
箇条書きにした点については関連がありそうと思い、近況を書き出してみたのですが、一つずつ質問させて頂いた方が良さそうですね。失礼いたしました。
また、よろしくお願い致します。
試しに今日、眠くなるまで遊ばせたらやはり11:30頃から30分寝ました。今後も昼寝にまとめられるようにしたいと思います。
そして、16時台に夕寝が始まりました。昼寝で30分しか寝ていない場合、夕寝はしっかり寝させた方がいいですか?それとも夜に響かないよう起こした方がいいのでしょうか。
箇条書きにした点については関連がありそうと思い、近況を書き出してみたのですが、一つずつ質問させて頂いた方が良さそうですね。失礼いたしました。
また、よろしくお願い致します。
2025/8/5 16:26
まぐさん、お返事ありがとうございます。
あまり寝かせてしまうと夜の睡眠に響いてしまうことがあります。
夕寝をする場合は、30分程度までに抑えて、夜早めに寝かせたほうが良いかなと思います。
夕寝を長くしても、夜寝つきが良ければ、長めに寝かせても大丈夫です。
よろしくお願いします。
あまり寝かせてしまうと夜の睡眠に響いてしまうことがあります。
夕寝をする場合は、30分程度までに抑えて、夜早めに寝かせたほうが良いかなと思います。
夕寝を長くしても、夜寝つきが良ければ、長めに寝かせても大丈夫です。
よろしくお願いします。
2025/8/5 18:27
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら