閲覧数:88

片方のおっぱいしか飲まない
M.N
現在生後3ヶ月の女の子を母乳寄りの混合で育てています。
一昨日くらいから急に片方のおっぱいを3分ほど飲んだあと、むせて口を離してしまい再度咥えようとしてくれなくなりました。反対のおっぱいを飲ませようとしても咥えてくれません。スケールで量を測ると3分程で30mlくらい飲んでいます。おっぱいを飲んだ後に哺乳瓶でミルクをあげると70mlくらい飲んでくれます。
母乳を飲んだときはほぼ毎回むせてしまうので、母乳の出が良すぎて飲みたくなくなってしまったのかなと思っています。
3日前くらいまでは両胸で80ml程度飲めていました。姿勢を変えてみたり少し遊ばせてから再度飲ませてみても飲んでくれないことがほとんどです。
ミルクを追加すればある程度の量を飲んでくれますが、できれば完母にしていきたいと思っているので母乳を飲んで欲しいなと思っています。
何か良い方法はないでしょうか。ご回答よろしくお願いいたします。
一昨日くらいから急に片方のおっぱいを3分ほど飲んだあと、むせて口を離してしまい再度咥えようとしてくれなくなりました。反対のおっぱいを飲ませようとしても咥えてくれません。スケールで量を測ると3分程で30mlくらい飲んでいます。おっぱいを飲んだ後に哺乳瓶でミルクをあげると70mlくらい飲んでくれます。
母乳を飲んだときはほぼ毎回むせてしまうので、母乳の出が良すぎて飲みたくなくなってしまったのかなと思っています。
3日前くらいまでは両胸で80ml程度飲めていました。姿勢を変えてみたり少し遊ばせてから再度飲ませてみても飲んでくれないことがほとんどです。
ミルクを追加すればある程度の量を飲んでくれますが、できれば完母にしていきたいと思っているので母乳を飲んで欲しいなと思っています。
何か良い方法はないでしょうか。ご回答よろしくお願いいたします。
2025/8/4 22:15
M.Nさん、お待たせしました。ご相談を承ります。
母乳寄りの混合を、母乳だけにしていきたいお気持ちなのですね。
むせるようになり母乳を飲む量が減っていること、時間をあけても飲んでくれないことでミルクの量を減らせないのではないかと、心配なさっているのですね。
3か月という月齢を考えると、飲む力がついてきたこと、また遊び飲みが始まる時期とも重なります。娘さんが好む飲み方のようなものもみられるようになるかもしれません。
分泌が良すぎてむせる場合には、少し圧を抜いてから、あるいは射乳反射を一度落ち着かせてから飲んでもらうことができます。
また3分も短いと感じておられるかもしれませんが、むせる前、2分程度で反対に切り替えてみるのはいかがでしょうか。飲み始めてすぐのタイミングです。リズミカルに母乳があふれてくる前なので、むせることもなく、まだ飲みたいが持続する可能性があるかなと思いました。
また、慌てて飲まなくてよいように、刺激が少なめの、落ち着いて飲める環境での授乳をおすすめします。スケールで測ることについては、これまでの体重増加が順調であれば、測定回数を減らす、一度やめてみることも選べると思いました。体重を測る行為自体が娘さんの刺激になるかなと思ったので、お伝えしました。
M.Nさんは娘さんの授乳の様子をよく見ることができています。2週間程度で体重がどう変化しているかで、授乳量を調整する方法もあるかなと思います。
ミルクの量に関して、近くの助産師に相談してみるのもよいかなと思いました。大きなトラブルなどがなくても助産師には授乳の相談をしていただくことができますよ。
少しでも参考になりましたら幸いです。
母乳寄りの混合を、母乳だけにしていきたいお気持ちなのですね。
むせるようになり母乳を飲む量が減っていること、時間をあけても飲んでくれないことでミルクの量を減らせないのではないかと、心配なさっているのですね。
3か月という月齢を考えると、飲む力がついてきたこと、また遊び飲みが始まる時期とも重なります。娘さんが好む飲み方のようなものもみられるようになるかもしれません。
分泌が良すぎてむせる場合には、少し圧を抜いてから、あるいは射乳反射を一度落ち着かせてから飲んでもらうことができます。
また3分も短いと感じておられるかもしれませんが、むせる前、2分程度で反対に切り替えてみるのはいかがでしょうか。飲み始めてすぐのタイミングです。リズミカルに母乳があふれてくる前なので、むせることもなく、まだ飲みたいが持続する可能性があるかなと思いました。
また、慌てて飲まなくてよいように、刺激が少なめの、落ち着いて飲める環境での授乳をおすすめします。スケールで測ることについては、これまでの体重増加が順調であれば、測定回数を減らす、一度やめてみることも選べると思いました。体重を測る行為自体が娘さんの刺激になるかなと思ったので、お伝えしました。
M.Nさんは娘さんの授乳の様子をよく見ることができています。2週間程度で体重がどう変化しているかで、授乳量を調整する方法もあるかなと思います。
ミルクの量に関して、近くの助産師に相談してみるのもよいかなと思いました。大きなトラブルなどがなくても助産師には授乳の相談をしていただくことができますよ。
少しでも参考になりましたら幸いです。
2025/8/6 8:08
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら