寝る時の動きについて

ゆー
1ヶ月半の息子を抱っこで寝かしつけて、ベッドに下ろしてすぐや、しばらく経ったあとに手足をバタバタと動かします。
手は振り回すように動くことが多く、足は両足屈伸するような動きが多いです。
動かす時は自分の意思というよりかは勝手に動いて、息子も困っているのか怒ってるように唸り、泣いて起きます。
夜はトントンすると落ち着きますが、昼間はトントンしても落ち着かず泣きます。
比較的、昼間が多いような気がしますが夜もある時はあります。
バタバタしている時白目をむいたりとかはないのですが、足のバタバタを調べるとウエスト症候群と出てくることもあり心配です。

また、もう1つご相談です。
ここ数日急に夜7時頃から9時頃泣くようになりました。
もともと夕方から夜はぐずることが多かったのですが今までは抱っこすると泣き止んでました。
しかしここ数日は抱っこしても泣きやみません。
時々泣きやみますが抱っこしてても数分すると泣きだします。
体調が悪いのかと思ったのですが熱は特にありません。

ご回答お待ちしております。

2025/8/4 22:14

宮川めぐみ

助産師

ゆー

0歳1カ月
ご回答いただきありがとうございます
頭をカクンとさせるが分からないのですが抱っこして寝ている時によく首をすくめるような顎を前に出すような、体全体を縮める様な動きをすることが多くあります。
おくるみについて、夜はスワドルを着せていて、最近拳を舐めるようになってきたので日中スワドルを着せすぎるとあまり良くないのかなと思い昼間は着せていないのですが、着せても大丈夫でしょうか?

うつ伏せ遊びは1日5分ほどしているのですが1日どのくらいの時間やるのが良いのでしょうか?
いつもは主人のお腹の上でやっていますがマットの上の方が良いのでしょうか?

色々と聞いてしまいすみません🙇‍♀️

2025/8/5 14:06

宮川めぐみ

助産師

ゆー

0歳1カ月
ご回答いただきありがとうございます。

早速おくるみで軽く包んでお昼寝させてみようと思います。

昨日うつ伏せ遊びをしたからなのか、夕方いつもよりは少し長めに寝てくれました!

ありがとうございます

2025/8/6 8:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家