閲覧数:57

授乳できない日の対応について
かほ
よろしくお願いします。
間もなく4ヶ月になる娘を育てています。
娘は現在授乳間隔はだいたい1.5〜2.5hでちょこちょこ飲み傾向、日中は母乳のみ、夜間に1〜2回ミルク(量は1回80ml以下)のほぼ母乳の混合です。
私自身は時間が空くと胸が張りますが、もうかなり差し乳になってきたのではないかなといったところです。
今月友人の結婚式に出席するにあたり、その日は娘を夫に預けることになっています。そのため、その日はほぼ1日私が授乳することはありません。
そこで質問なのですが、今後もしっかりと母乳量を保ちたいと考えている場合、授乳しない場合でもちょこちょこ搾乳して母乳を出すようにした方がよいのでしょうか?搾乳した方がよいのであれば、どれくらいの頻度で行えばよいのでしょうか?(思い通りに搾乳の時間を作れるか分かりませんが、理想として)
間もなく4ヶ月になる娘を育てています。
娘は現在授乳間隔はだいたい1.5〜2.5hでちょこちょこ飲み傾向、日中は母乳のみ、夜間に1〜2回ミルク(量は1回80ml以下)のほぼ母乳の混合です。
私自身は時間が空くと胸が張りますが、もうかなり差し乳になってきたのではないかなといったところです。
今月友人の結婚式に出席するにあたり、その日は娘を夫に預けることになっています。そのため、その日はほぼ1日私が授乳することはありません。
そこで質問なのですが、今後もしっかりと母乳量を保ちたいと考えている場合、授乳しない場合でもちょこちょこ搾乳して母乳を出すようにした方がよいのでしょうか?搾乳した方がよいのであれば、どれくらいの頻度で行えばよいのでしょうか?(思い通りに搾乳の時間を作れるか分かりませんが、理想として)
2025/8/4 19:39
かほさん、ご質問ありがとうございます。
長時間あげれないと、張ってくるだけでなく乳腺炎のリスクがあります。1日であれば授乳をしなくても、分泌量が減ることはないです。
お子さんにあげられない場合は、3〜4時間おきに搾乳するよう勧めています。
結婚式のスケジュールなどもあるかと思うので、前倒ししても良いので隙間の時間をみて搾乳してみてください。
搾乳機があれば搾乳機の方が飛び散らないのと時間短縮には良いのですが、普段使っていない方ですとうまく取れなかったり、刺激されて余計に張ってしまうこともあります。手搾乳の場合は、捨てれるように紙コップやキッチンペーパーなどあると便利です。
よかったら参考にしてみてください。
結婚式楽しんできてくださいね。
長時間あげれないと、張ってくるだけでなく乳腺炎のリスクがあります。1日であれば授乳をしなくても、分泌量が減ることはないです。
お子さんにあげられない場合は、3〜4時間おきに搾乳するよう勧めています。
結婚式のスケジュールなどもあるかと思うので、前倒ししても良いので隙間の時間をみて搾乳してみてください。
搾乳機があれば搾乳機の方が飛び散らないのと時間短縮には良いのですが、普段使っていない方ですとうまく取れなかったり、刺激されて余計に張ってしまうこともあります。手搾乳の場合は、捨てれるように紙コップやキッチンペーパーなどあると便利です。
よかったら参考にしてみてください。
結婚式楽しんできてくださいね。
2025/8/5 9:31

かほ
0歳3カ月
お返事ありがとうございます。
娘が新生児の頃使っていた搾乳器があるのでそれを持参しようと思います。
3〜4時間おきに搾乳できるように時間を見計らってみます。
娘が新生児の頃使っていた搾乳器があるのでそれを持参しようと思います。
3〜4時間おきに搾乳できるように時間を見計らってみます。
2025/8/5 9:47
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら