閲覧数:82

生活リズム
まい
完母で育てている明日で4ヶ月になる娘がいます。
生活リズムも少しだけわかってきました。
朝5時前〜6時頃に起床して授乳します。起床時の授乳から朝寝をするまでの間2時間程度しか空かないのですが、授乳してから寝る方が寝つきが良いのと、眠くなるのか?お腹が空くのか?泣いておっぱいを求めてきます。昼寝もそうです。前回授乳から2時間弱しか空かない時もありますが、泣いて抱っこしているうちにおっぱいの口をします。
→①生後2ヶ月ごろまでは寝る前に授乳をしなくても寝てくれてましたが、最近は授乳をしないと寝つきが良くないです。時間があまり空いていなくても授乳はしていいですか?本当にお腹が空いているのかおっぱいの安心感を求めているのか。。。
→②生後2ヶ月後半ごろまでは授乳間隔が4〜6時間、本当に長い時は7〜8時間空いていたのですが、最近は2〜3時間程度しか空きません。おっぱいが足りていないのでしょうか。飲んだあとは満足そうに寝ています。約20分ほどで終わるのですが、終わろうとすると泣かことがあり延長します。延長しても30分程度で終了しています。その頃には泣くことはありません。最近体重の増えは緩やかになりました。
→③生活リズムをつけるために朝寝、昼寝はある程度の時間で起こした方がいいのでしょうか。ネットでは朝寝30〜1時間、昼寝2時間で17時ごろまでに終わらせるとありますが、やはりそのようにした方がいいですか?
昼寝がうまくできず、17時前から眠くなり寝ることがあります。
生活リズムも少しだけわかってきました。
朝5時前〜6時頃に起床して授乳します。起床時の授乳から朝寝をするまでの間2時間程度しか空かないのですが、授乳してから寝る方が寝つきが良いのと、眠くなるのか?お腹が空くのか?泣いておっぱいを求めてきます。昼寝もそうです。前回授乳から2時間弱しか空かない時もありますが、泣いて抱っこしているうちにおっぱいの口をします。
→①生後2ヶ月ごろまでは寝る前に授乳をしなくても寝てくれてましたが、最近は授乳をしないと寝つきが良くないです。時間があまり空いていなくても授乳はしていいですか?本当にお腹が空いているのかおっぱいの安心感を求めているのか。。。
→②生後2ヶ月後半ごろまでは授乳間隔が4〜6時間、本当に長い時は7〜8時間空いていたのですが、最近は2〜3時間程度しか空きません。おっぱいが足りていないのでしょうか。飲んだあとは満足そうに寝ています。約20分ほどで終わるのですが、終わろうとすると泣かことがあり延長します。延長しても30分程度で終了しています。その頃には泣くことはありません。最近体重の増えは緩やかになりました。
→③生活リズムをつけるために朝寝、昼寝はある程度の時間で起こした方がいいのでしょうか。ネットでは朝寝30〜1時間、昼寝2時間で17時ごろまでに終わらせるとありますが、やはりそのようにした方がいいですか?
昼寝がうまくできず、17時前から眠くなり寝ることがあります。
2025/8/4 17:32
まいさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
①生後2ヶ月ごろまでは寝る前に授乳をしなくても寝てくれてましたが、最近は授乳をしないと寝つきが良くないです。時間があまり空いていなくても授乳はしていいですか?本当にお腹が空いているのかおっぱいの安心感を求めているのか。。。
→おっぱいは特に授乳間隔に関係なく飲ませていただいて良いと言われていますよ。4ヶ月のお子さんであれば、お子さんの満腹中枢が発達している時期なので、飲み過ぎということにはなりませんし、お子さんが欲しがるのであれば、飲ませてくださって問題ないですよ。成長とともに周りの様子がよく分かってきますので、おっぱいを飲むことで、ママさんが近くにいてくれることが確認でき、安心したいということもあるのだと思います。
②生後2ヶ月後半ごろまでは授乳間隔が4〜6時間、本当に長い時は7〜8時間空いていたのですが、最近は2〜3時間程度しか空きません。おっぱいが足りていないのでしょうか。飲んだあとは満足そうに寝ています。約20分ほどで終わるのですが、終わろうとすると泣かことがあり延長します。延長しても30分程度で終了しています。その頃には泣くことはありません。最近体重の増えは緩やかになりました。
→前述しましたように、お子さんは成長に伴って周りのご様子がよく分かるようになってきます。ですので、お腹が空いていなくても、ママさんが近くにいることを確認したくておっぱいを求めることはよくありますよ。お腹が空いてしっかり飲んでいる時と、甘えたい、近くにいてほしいという状況でおっぱいをくわえていたいという時があると思います。お子さんが欲しがるのであれば、飲ませていただくのは問題ないですよ。また、お子さんは少しずつ運動量や活動量が増えてきますので、今までよりも体重増加が緩やかになることもよくありますが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日10〜15gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。
③生活リズムをつけるために朝寝、昼寝はある程度の時間で起こした方がいいのでしょうか。ネットでは朝寝30〜1時間、昼寝2時間で17時ごろまでに終わらせるとありますが、やはりそのようにした方がいいですか?
→お子さんの夜の睡眠はいかがでしょうか?夜の寝つきが悪くなってしまったり、夜中に何度も起きるようになったりするのでしたら、お昼寝の調整をしていただいた方が良いと思います。ですが、夜の睡眠に影響していないのであれば、お子さんの欲求に合わせて寝かせていただいて構いませんよ。
ご相談ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
①生後2ヶ月ごろまでは寝る前に授乳をしなくても寝てくれてましたが、最近は授乳をしないと寝つきが良くないです。時間があまり空いていなくても授乳はしていいですか?本当にお腹が空いているのかおっぱいの安心感を求めているのか。。。
→おっぱいは特に授乳間隔に関係なく飲ませていただいて良いと言われていますよ。4ヶ月のお子さんであれば、お子さんの満腹中枢が発達している時期なので、飲み過ぎということにはなりませんし、お子さんが欲しがるのであれば、飲ませてくださって問題ないですよ。成長とともに周りの様子がよく分かってきますので、おっぱいを飲むことで、ママさんが近くにいてくれることが確認でき、安心したいということもあるのだと思います。
②生後2ヶ月後半ごろまでは授乳間隔が4〜6時間、本当に長い時は7〜8時間空いていたのですが、最近は2〜3時間程度しか空きません。おっぱいが足りていないのでしょうか。飲んだあとは満足そうに寝ています。約20分ほどで終わるのですが、終わろうとすると泣かことがあり延長します。延長しても30分程度で終了しています。その頃には泣くことはありません。最近体重の増えは緩やかになりました。
→前述しましたように、お子さんは成長に伴って周りのご様子がよく分かるようになってきます。ですので、お腹が空いていなくても、ママさんが近くにいることを確認したくておっぱいを求めることはよくありますよ。お腹が空いてしっかり飲んでいる時と、甘えたい、近くにいてほしいという状況でおっぱいをくわえていたいという時があると思います。お子さんが欲しがるのであれば、飲ませていただくのは問題ないですよ。また、お子さんは少しずつ運動量や活動量が増えてきますので、今までよりも体重増加が緩やかになることもよくありますが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日10〜15gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。
③生活リズムをつけるために朝寝、昼寝はある程度の時間で起こした方がいいのでしょうか。ネットでは朝寝30〜1時間、昼寝2時間で17時ごろまでに終わらせるとありますが、やはりそのようにした方がいいですか?
→お子さんの夜の睡眠はいかがでしょうか?夜の寝つきが悪くなってしまったり、夜中に何度も起きるようになったりするのでしたら、お昼寝の調整をしていただいた方が良いと思います。ですが、夜の睡眠に影響していないのであれば、お子さんの欲求に合わせて寝かせていただいて構いませんよ。
2025/8/5 6:42

まい
0歳4カ月
ご回答ありがとうございます!
すごく心がすっきりしました!
黄昏泣きの時、おっぱいを咥えていたら機嫌が戻るのですが、ダラダラ飲みになりそうなのですが、泣いたらおっぱいでもいいのでしょうか?
すごく心がすっきりしました!
黄昏泣きの時、おっぱいを咥えていたら機嫌が戻るのですが、ダラダラ飲みになりそうなのですが、泣いたらおっぱいでもいいのでしょうか?
2025/8/5 8:42
まいさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。お子さんはお腹が空いた時だけではなく、甘えたい時、眠い時、安心したい時など、おっぱいを飲んで落ち着きたいと思うことはよくありますよ。同じように飲んでいるように見えて、飲む量や飲み方は異なりますので、泣いたらおっぱいを飲ませてくださっていいですよ。
そうですね。お子さんはお腹が空いた時だけではなく、甘えたい時、眠い時、安心したい時など、おっぱいを飲んで落ち着きたいと思うことはよくありますよ。同じように飲んでいるように見えて、飲む量や飲み方は異なりますので、泣いたらおっぱいを飲ませてくださっていいですよ。
2025/8/6 8:24

まい
0歳4カ月
なるほどです!
最近目も良く見えてきたのか、私のことを追っていたり、甘えてるのかな?となんとなく感じることがありました。おっぱいの間隔が短くなってきたのも、甘えておっぱいを吸いたいと思うことが増えてきたからなのかなと思いました。
基本的には飲ませたいときに飲ませるは、卒乳まで続けていいということですか?
再三の質問すみません。
最近目も良く見えてきたのか、私のことを追っていたり、甘えてるのかな?となんとなく感じることがありました。おっぱいの間隔が短くなってきたのも、甘えておっぱいを吸いたいと思うことが増えてきたからなのかなと思いました。
基本的には飲ませたいときに飲ませるは、卒乳まで続けていいということですか?
再三の質問すみません。
2025/8/6 9:51
まいさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。ママさんのご負担でなければ構いませんよ。ですが、お子さんも成長に伴って、周りの様々なものに興味が出てきたり、離乳食が始まれば、おっぱいやミルク以外のものを食べる機会も多くなってきますので、今ほどおっぱいにだけ執着するということは気にならなくなってくると思いますよ。
そうですね。ママさんのご負担でなければ構いませんよ。ですが、お子さんも成長に伴って、周りの様々なものに興味が出てきたり、離乳食が始まれば、おっぱいやミルク以外のものを食べる機会も多くなってきますので、今ほどおっぱいにだけ執着するということは気にならなくなってくると思いますよ。
2025/8/7 10:40
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら