閲覧数:82

分泌量を抑えたい
ともこ
生後3ヶ月の母乳に関してなのですが
右胸だけが分泌量が多く
すぐ張ってしまい飲ませる時に
凄い勢いで色々な箇所から母乳がピューと出続けてしまい
子供がむせてしまい飲めなくなってしまいました。
左だけだと母乳が足らないので
右も飲ませないのですが
いっぱい絞ってからでないと飲めないので
いっぱい絞るのですが、また沢山分泌されてしまい、ここ数日は3時間あけるとカチカチになってしまいます。
冷やしたら分泌量は下がりますか?
冷やした方がいい場合は、カチカチの状態で冷やしたほうがいいのでしょうか?
他に何か良い方法があれば教えていただきたいです。
右胸だけが分泌量が多く
すぐ張ってしまい飲ませる時に
凄い勢いで色々な箇所から母乳がピューと出続けてしまい
子供がむせてしまい飲めなくなってしまいました。
左だけだと母乳が足らないので
右も飲ませないのですが
いっぱい絞ってからでないと飲めないので
いっぱい絞るのですが、また沢山分泌されてしまい、ここ数日は3時間あけるとカチカチになってしまいます。
冷やしたら分泌量は下がりますか?
冷やした方がいい場合は、カチカチの状態で冷やしたほうがいいのでしょうか?
他に何か良い方法があれば教えていただきたいです。
2025/8/4 11:41
ともこさん、ご質問ありがとうございます。
分泌量が多い場合は、前搾りをあまり搾りすぎないようにするのがポイントです。乳輪と乳頭は分泌の刺激になるので、両手で乳房を上から押すようにして少し勢いがおさまるぐらいでやめます。
冷やす場合は、授乳が終わったらすぐに冷やします。脇の下に保冷剤などを入れて冷やしてください。授乳が近くなったらクーリングを外して少し時間をおいて乳房の冷たさがなくなってから授乳を開始するか、温かいタオルで温めてから授乳をしてください。
授乳の合間は冷やす、授乳前は温めるのが基本です。冷たすぎると、流れが悪くなりしこりの原因となります。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
分泌量が多い場合は、前搾りをあまり搾りすぎないようにするのがポイントです。乳輪と乳頭は分泌の刺激になるので、両手で乳房を上から押すようにして少し勢いがおさまるぐらいでやめます。
冷やす場合は、授乳が終わったらすぐに冷やします。脇の下に保冷剤などを入れて冷やしてください。授乳が近くなったらクーリングを外して少し時間をおいて乳房の冷たさがなくなってから授乳を開始するか、温かいタオルで温めてから授乳をしてください。
授乳の合間は冷やす、授乳前は温めるのが基本です。冷たすぎると、流れが悪くなりしこりの原因となります。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2025/8/4 12:00
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら