閲覧数:59

上の子の対応について
ゆー
現在産後2週間ほどで3歳の上の子は保育園に通っています。
今までも行きたくないというのはありましたが、赤ちゃんが産まれてから行きたくない、お家がいい、YouTubeが見たいと保育園に行くのを渋るようになりました。
とりあえず保育園には頑張って連れて行くものの教室に入ると服にしがみついて休みたい、お家がいいとすごいです。
お家では赤ちゃんに対してヨシヨシしてくれたり抱っこする!!と言ってくれたり。
でも夜中起きると赤ちゃん抱っこしないで!と言ったりもします。
赤ちゃん返りはないと思ってましたがこれも赤ちゃん返りの一つなのでしょうか。
どのように付き合っていけばいいのか悩んでおります。
今までも行きたくないというのはありましたが、赤ちゃんが産まれてから行きたくない、お家がいい、YouTubeが見たいと保育園に行くのを渋るようになりました。
とりあえず保育園には頑張って連れて行くものの教室に入ると服にしがみついて休みたい、お家がいいとすごいです。
お家では赤ちゃんに対してヨシヨシしてくれたり抱っこする!!と言ってくれたり。
でも夜中起きると赤ちゃん抱っこしないで!と言ったりもします。
赤ちゃん返りはないと思ってましたがこれも赤ちゃん返りの一つなのでしょうか。
どのように付き合っていけばいいのか悩んでおります。
2025/8/4 11:17
ゆーさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
上のお子さんへの対応についてですね。
赤ちゃんが産まれて、赤ちゃんとゆーさんはお家にいるのに、自分だけ保育園に行かないといけないので嫌だと感じているのだろうなと思います。
とても悩ましいと思いますし、これが正解ということはきっとないのだとも思うのですが、ここは頑張っていってもらうのがいい様に思います。
でもどうにもお互いに疲れてきたりしていることもありましたら、1日だけでもお休みをしてみてもいいかもしれません。
そうしていつも自分がいない時に、どのように過ごしているのかを知ることができたら、また行ってくれる様になるかもしれません。
夜中に起きると赤ちゃん抱っこしないで!というのは甘えている、赤ちゃん返りになると思いますよ。
そうしてちゃんと気持ちを伝えられていること、出せていることは、とてもいいことだと思います。
なかなか赤ちゃんのお世話もあり、お体を休ませていただく必要もあるのですが、上のお子さんにたくさん触れてあげてください。
毎日、よく頑張ってくれていると思います。
背中をよく撫でてあげてもらうといいですよ。
そうするとお子さんもまたほっとして、だんだんと落ち着いてくるようになるのではと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
上のお子さんへの対応についてですね。
赤ちゃんが産まれて、赤ちゃんとゆーさんはお家にいるのに、自分だけ保育園に行かないといけないので嫌だと感じているのだろうなと思います。
とても悩ましいと思いますし、これが正解ということはきっとないのだとも思うのですが、ここは頑張っていってもらうのがいい様に思います。
でもどうにもお互いに疲れてきたりしていることもありましたら、1日だけでもお休みをしてみてもいいかもしれません。
そうしていつも自分がいない時に、どのように過ごしているのかを知ることができたら、また行ってくれる様になるかもしれません。
夜中に起きると赤ちゃん抱っこしないで!というのは甘えている、赤ちゃん返りになると思いますよ。
そうしてちゃんと気持ちを伝えられていること、出せていることは、とてもいいことだと思います。
なかなか赤ちゃんのお世話もあり、お体を休ませていただく必要もあるのですが、上のお子さんにたくさん触れてあげてください。
毎日、よく頑張ってくれていると思います。
背中をよく撫でてあげてもらうといいですよ。
そうするとお子さんもまたほっとして、だんだんと落ち着いてくるようになるのではと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/4 21:51
相談はこちら
3歳3カ月の注目相談
3歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら