閲覧数:85

授乳をしようとすると暴れる

しゃわ
◯生後2ヶ月女児
◯母乳育児
◯右への向き癖あり
◯背中の緊張が強く、丸い姿勢にならない
◯交差横抱き5分ずつ×4

生後2ヶ月になる娘を母乳で育てています。
向き癖があるせいか、背中の緊張が強く、常に背筋がピンとしているような気がします。(例えば、赤ちゃんならではのCカーブ抱っこが出来ません)

授乳のときも、背中がピンとしているからかなかなかおっぱいに近づけず、本人も怒ってしまうし、こちらもあせってしまうのが悩みです。
(機嫌がいい時や夜間など眠たくて力が抜けてるときはすんなり飲めたりすることもある)

深く咥えさせるために、子の上唇に乳首をチョンとあてて大きな口が開いた時に、耳の後ろの骨のあたりをもってあむっと咥えさせる!というのはよくわかっているつもりですが、子が背中を反らせる力とわたしの咥えさせようとする手の力が押し合っているような感じです。手をブンブンしたり胸を押したり、とにかくジタバタしてしまいます。(子は反ったり暴れたりしてはいますが、必死に乳に近づこうとするのでおそらく飲みたがっています)

私も私で必死なので手の力がたまに強くなっていることもあり、痛い思いをさせてないかなと悲しくなります。

縦抱きもしっくりこず、フットボール抱きはたまにフィットしますが、身体がピンとしてしまうので乳に届かないことが多いので結局交差横抱きが一番フィットする確率が高いです。

母乳外来にも通い、指導してもらってますがそこではなぜか毎回娘もおとなしく問題なく飲めているのでなかなか悩みを理解してもらえません。
向きぐせや背中の緊張についても、赤ちゃんあるあるだから気にしないで〜と言われています。

①背中の緊張や、反りが強い我が子が母乳をうまく飲めるようにするにはどうしたらいいでしょうか?

②背中の緊張をほぐす方法などあるでしょうか?

よろしくお願いします!

2025/8/4 8:29

宮川めぐみ

助産師

しゃわ

0歳2カ月
お忙しい中、たくさん教えてくださりありがとうございます!

さっそく反り返りのケアから実践してみたいと思います!

質問ですが、反り返りケアの中の浮き輪のような抱っこは首すわり前でも可能でしょうか?

2025/8/6 17:49

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家