閲覧数:64

断乳について。
ぱんだ
現在生後11ヶ月の娘を育てており8月から復職しているものです。生後4ヶ月から粉ミルク拒否で完母です。
元々は離乳食後と寝る前と夜間2回ぐらいの授乳で、お昼寝は抱っこ紐、夜寝る時は授乳で寝落ちだったのですが
保育園に通い始めてから頻繁に欲しがるようになりました。(授乳クッションを持ってきてアピールしてきます)食後も欲しがるしお昼寝も抱っこで寝なくなってしまって、怒ってぐずって降りようとして降ろすと授乳クッションをもってくる感じです。ずっと右のおっぱいが授乳すると痛くて、あまり頻回だと苦痛に感じてしまいます。今は食後とは別に1日2回のお昼寝の寝る前と何故か起きた後も欲しがることが出てきました。
離乳食は食べれる量は増えてきていると思うのですが好き嫌いが激しくてあまり食べられないことが多いです。
授乳した1時間後とかにご飯の時間でもメニューが好きであればある程度食べるので、授乳ではあまりお腹が満たされてないように思うのですが、おしゃぶりも嫌いなのでおっぱいがおしゃぶりがわりな側面もあるとは思うのですが、もうすぐ一歳になるし復職もしているので、断乳を視野に入れていきたいと思っています。
粉ミルクを飲まない・食べムラありの状態での断乳は栄養的なことを考えるとあまりよくないでしょうか。
今まで子供がちょうだいとアピールしてきて授乳するスタイルだったのですが急にあげないとなると娘は傷つくでしょうか。
最近自分で授乳クッションで寝返りして降りるのですがまだ頂戴とぐずります。一回の授乳でこれを毎回1〜2回はやります。まだ欲しいなら飲んでいればいいのにと思ってしまうのですがこの行動は何なのかわかりますか?
まだ断乳をいつしようと決めているわけではないのですが、断乳するとしたらどのような流れになるでしょうか。ちょうど先月初めて乳腺がつまって母乳外来のお世話になったので乳房のケアも含めて教えていただきたいです。
元々は離乳食後と寝る前と夜間2回ぐらいの授乳で、お昼寝は抱っこ紐、夜寝る時は授乳で寝落ちだったのですが
保育園に通い始めてから頻繁に欲しがるようになりました。(授乳クッションを持ってきてアピールしてきます)食後も欲しがるしお昼寝も抱っこで寝なくなってしまって、怒ってぐずって降りようとして降ろすと授乳クッションをもってくる感じです。ずっと右のおっぱいが授乳すると痛くて、あまり頻回だと苦痛に感じてしまいます。今は食後とは別に1日2回のお昼寝の寝る前と何故か起きた後も欲しがることが出てきました。
離乳食は食べれる量は増えてきていると思うのですが好き嫌いが激しくてあまり食べられないことが多いです。
授乳した1時間後とかにご飯の時間でもメニューが好きであればある程度食べるので、授乳ではあまりお腹が満たされてないように思うのですが、おしゃぶりも嫌いなのでおっぱいがおしゃぶりがわりな側面もあるとは思うのですが、もうすぐ一歳になるし復職もしているので、断乳を視野に入れていきたいと思っています。
粉ミルクを飲まない・食べムラありの状態での断乳は栄養的なことを考えるとあまりよくないでしょうか。
今まで子供がちょうだいとアピールしてきて授乳するスタイルだったのですが急にあげないとなると娘は傷つくでしょうか。
最近自分で授乳クッションで寝返りして降りるのですがまだ頂戴とぐずります。一回の授乳でこれを毎回1〜2回はやります。まだ欲しいなら飲んでいればいいのにと思ってしまうのですがこの行動は何なのかわかりますか?
まだ断乳をいつしようと決めているわけではないのですが、断乳するとしたらどのような流れになるでしょうか。ちょうど先月初めて乳腺がつまって母乳外来のお世話になったので乳房のケアも含めて教えていただきたいです。
2025/8/3 16:53
ぱんださん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
今月から復職をされているのですね。
娘さんは保育園にも行き出しているということで、娘さんも毎日頑張ってくれているのですね。
離れる時間ができて、おっぱいを求めることも増えているということで、お付き合いがとても大変だと思います。
離れている時間が増えている分、安心感を求めておっぱいを求めたり、おっぱいをもらえることで、ぱんださんとくっついて安心感を得られるということで、エネルギーをチャージできているのだと思います。
そうしてまた頑張って保育園へもいけるのだと思います。
通い始めて、まだまもないと思いますので、そのような時間はとても大切になると思います。
書いてくださっているように、これまでいつもそばにぱんださんがいることは当たり前になっていました。
そしておっぱいも欲しがった時にすぐもらうこともできていました。なので突然もらえなくなってしまうと、ひどく戸惑ってしまうかもしれません。
今はこれまでのようにすぐにもらえなくなっていることもありますので、お家で一緒にいる時には、これまでとは違い執着が強くなっているように感じられるかもしれません。
栄養面でも、保育園での活動も増えてくると、また食べてくれる割合が少しずつ増えてくるかもしれません。
それまではもう少し様子を見ながら、断乳を進めていかれてみてはいかがでしょうか?
おっぱいが大好きなこともありそうなので、終わりにされていくのであれば、繰り返し時間をかけて娘さんへ言い聞かせをされて、終わりにしてあげてください。
最低でも2週間、一月ぐらいは毎日繰り返し言い聞かせをされて、心の準備ができるようにされてみるといいと思います。
授乳の機会が減ることで、必然的にスキンシップの機会はその分減ってしまうことになります。
なので、なくしていく分、触れてあげる機会を増やすようにしていただくといいですよ。
授乳クッションから寝返りをして降りて、また欲しがって見せることについてですが、遊びであったり、甘えでしているのかなと思いました。このやりとりも遊びにしていることもあるかもしれません。
断乳を進めていかれる際には、娘さんへの授乳回数をまた日に1,2回ぐらいまでに減らしていかれるといいと思います。
そしてそれに合わせて、ぱんださんのお食事の摂取量を減らしていかれるといいですよ。
そうしていただくことで、生産量も抑えられるようになります。甘いもの、脂っこいもの、乳製品も控えるようにされることでも、トラブル防止に繋がりますよ。
あとはお体の冷えにも気をつけていかれるといいと思います。
そして娘さんとこの日で再度と決められた時の授乳回数が日に1,2回ぐらいまでになっているといいと思いますが、それ以降は、出来るだけ搾乳の間隔をあけていき、丸三日開けられるようになったところでお近くの母乳外来でケアを受けられるといいですよ。
そこで三日分溜めていた分を絞って出してもらうようにしてみてください。
丸三日開けられるようになると、おっぱいの生産は終わりになっていきます。
そしてその後また7~10日ほど開けて、再度絞ってもらうこともあります。丸三日開けたほどお胸の張りもなくなります。
絞って出す間隔を開けていくことで、終わりになっていきますよ。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
今月から復職をされているのですね。
娘さんは保育園にも行き出しているということで、娘さんも毎日頑張ってくれているのですね。
離れる時間ができて、おっぱいを求めることも増えているということで、お付き合いがとても大変だと思います。
離れている時間が増えている分、安心感を求めておっぱいを求めたり、おっぱいをもらえることで、ぱんださんとくっついて安心感を得られるということで、エネルギーをチャージできているのだと思います。
そうしてまた頑張って保育園へもいけるのだと思います。
通い始めて、まだまもないと思いますので、そのような時間はとても大切になると思います。
書いてくださっているように、これまでいつもそばにぱんださんがいることは当たり前になっていました。
そしておっぱいも欲しがった時にすぐもらうこともできていました。なので突然もらえなくなってしまうと、ひどく戸惑ってしまうかもしれません。
今はこれまでのようにすぐにもらえなくなっていることもありますので、お家で一緒にいる時には、これまでとは違い執着が強くなっているように感じられるかもしれません。
栄養面でも、保育園での活動も増えてくると、また食べてくれる割合が少しずつ増えてくるかもしれません。
それまではもう少し様子を見ながら、断乳を進めていかれてみてはいかがでしょうか?
おっぱいが大好きなこともありそうなので、終わりにされていくのであれば、繰り返し時間をかけて娘さんへ言い聞かせをされて、終わりにしてあげてください。
最低でも2週間、一月ぐらいは毎日繰り返し言い聞かせをされて、心の準備ができるようにされてみるといいと思います。
授乳の機会が減ることで、必然的にスキンシップの機会はその分減ってしまうことになります。
なので、なくしていく分、触れてあげる機会を増やすようにしていただくといいですよ。
授乳クッションから寝返りをして降りて、また欲しがって見せることについてですが、遊びであったり、甘えでしているのかなと思いました。このやりとりも遊びにしていることもあるかもしれません。
断乳を進めていかれる際には、娘さんへの授乳回数をまた日に1,2回ぐらいまでに減らしていかれるといいと思います。
そしてそれに合わせて、ぱんださんのお食事の摂取量を減らしていかれるといいですよ。
そうしていただくことで、生産量も抑えられるようになります。甘いもの、脂っこいもの、乳製品も控えるようにされることでも、トラブル防止に繋がりますよ。
あとはお体の冷えにも気をつけていかれるといいと思います。
そして娘さんとこの日で再度と決められた時の授乳回数が日に1,2回ぐらいまでになっているといいと思いますが、それ以降は、出来るだけ搾乳の間隔をあけていき、丸三日開けられるようになったところでお近くの母乳外来でケアを受けられるといいですよ。
そこで三日分溜めていた分を絞って出してもらうようにしてみてください。
丸三日開けられるようになると、おっぱいの生産は終わりになっていきます。
そしてその後また7~10日ほど開けて、再度絞ってもらうこともあります。丸三日開けたほどお胸の張りもなくなります。
絞って出す間隔を開けていくことで、終わりになっていきますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/4 8:43

ぱんだ
0歳11カ月
詳しく教えてくださりありがとうございます。もうしばらくは安心材料としても母乳あげていこうと思います。
2025/8/4 23:44
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら