閲覧数:54

9ヶ月生活リズム
Re-mam
たびたびのご相談失礼致します。
離乳食が3回食になったのですが
なかなかリズムが掴めず
今まで通りのリズムではうまいこといかず
授乳のタイミングも変わってしまい
どうしようかなと悩んでいます。
6:00〜7:00起床 授乳
⚪︎ここで授乳しているのですが
離乳食前にいいのでしょうか??
7:30離乳食①
9:30〜朝寝
11:00離乳食②
⚪︎この時間では早すぎますか??
11:30や12:00にずらした
ほうがいいでしょうか??
13:30〜15:30昼寝
15:40授乳
17:00離乳食③
⚪︎授乳から時間があまり空いてないのは
よくないでしょうか??
18:00お風呂
19:45授乳
20:00就寝
以前よりもリズムが整っておらず
授乳間隔からの離乳食が
あまりあいていないのが
気になっています。
アドバイスをお願いします。
離乳食が3回食になったのですが
なかなかリズムが掴めず
今まで通りのリズムではうまいこといかず
授乳のタイミングも変わってしまい
どうしようかなと悩んでいます。
6:00〜7:00起床 授乳
⚪︎ここで授乳しているのですが
離乳食前にいいのでしょうか??
7:30離乳食①
9:30〜朝寝
11:00離乳食②
⚪︎この時間では早すぎますか??
11:30や12:00にずらした
ほうがいいでしょうか??
13:30〜15:30昼寝
15:40授乳
17:00離乳食③
⚪︎授乳から時間があまり空いてないのは
よくないでしょうか??
18:00お風呂
19:45授乳
20:00就寝
以前よりもリズムが整っておらず
授乳間隔からの離乳食が
あまりあいていないのが
気になっています。
アドバイスをお願いします。
2025/8/3 15:42
Re-mamさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの生活リズムについてですね。
詳しい1日の流れをご記載くださり、ありがとうございます。
授乳と離乳食の間隔についても、触れておられました。
離乳食の摂取状況はいかがでしょうか?
あまり食べてくれなかったり、飲んでくれないなどあるのでしょうか?
11時の離乳食は、朝寝から目覚めてすぐということで良かったですか?
この時は、まだボーとしていたりして、あまり食べてくれないこともあるのでしょうか?
もしそのような様子もあるようでしたら、書いてくださったように、時間をずらしてもらっていいですよ。
お子さんの様子を見ていただいて、臨機応変に調整をされてみてもいいと思います。
そして変えてみた時間の方がしっくりとくるようでしたら、その時間に変えていかれるといいと思いますよ。
15時40にある授乳をお昼ご飯後にあげてみるのでは、あまり飲んでくれないでしょうか?
書いてくださった今の時間のままと、お昼ご飯の後に授乳をされてみて、15時台の授乳をなくして、夕食の摂取量が増えるのとどちらが摂取量を減らさずに、多いままになるのかで、調整をされるのもいいと思います。
いかがでしょうか?
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの生活リズムについてですね。
詳しい1日の流れをご記載くださり、ありがとうございます。
授乳と離乳食の間隔についても、触れておられました。
離乳食の摂取状況はいかがでしょうか?
あまり食べてくれなかったり、飲んでくれないなどあるのでしょうか?
11時の離乳食は、朝寝から目覚めてすぐということで良かったですか?
この時は、まだボーとしていたりして、あまり食べてくれないこともあるのでしょうか?
もしそのような様子もあるようでしたら、書いてくださったように、時間をずらしてもらっていいですよ。
お子さんの様子を見ていただいて、臨機応変に調整をされてみてもいいと思います。
そして変えてみた時間の方がしっくりとくるようでしたら、その時間に変えていかれるといいと思いますよ。
15時40にある授乳をお昼ご飯後にあげてみるのでは、あまり飲んでくれないでしょうか?
書いてくださった今の時間のままと、お昼ご飯の後に授乳をされてみて、15時台の授乳をなくして、夕食の摂取量が増えるのとどちらが摂取量を減らさずに、多いままになるのかで、調整をされるのもいいと思います。
いかがでしょうか?
2025/8/4 7:51

Re-mam
0歳9カ月
おはようございます。
お返事ありがとうございます^ ^
わたしは混合で
起床後はお腹がすいており
先に母乳を求めるので
母乳後、ミルク160ほど飲み離乳食ですが
朝一のこの流れも少しずつ
離乳食の後に授乳のほうが
いいのでしょうか??
11:00の離乳食は
朝寝から起きてきて少し
時間は経っています^ ^
11:00の離乳食の後にも授乳しています。
離乳食後、母乳のみ飲んで
ミルクは嫌がりますが
お腹はすぐ空くのか
母乳やミルクをよく欲しがったり
夜泣きが何度もありました。
離乳食後30分ほど経ってから
ミルクはあげるようにしました。
15:00頃に授乳できたらいいのですが
13:30〜15:30まで昼寝をしているので
15:40頃の授乳になってしまいます。
17:00の離乳食のあとは
授乳していません。
朝から17:00の離乳食まで
お腹が空いている時間が短い?のかなとも思うのですが、、、
お風呂が18時に入っていますが、お風呂後に離乳食でもいいのでしょうか??
お返事ありがとうございます^ ^
わたしは混合で
起床後はお腹がすいており
先に母乳を求めるので
母乳後、ミルク160ほど飲み離乳食ですが
朝一のこの流れも少しずつ
離乳食の後に授乳のほうが
いいのでしょうか??
11:00の離乳食は
朝寝から起きてきて少し
時間は経っています^ ^
11:00の離乳食の後にも授乳しています。
離乳食後、母乳のみ飲んで
ミルクは嫌がりますが
お腹はすぐ空くのか
母乳やミルクをよく欲しがったり
夜泣きが何度もありました。
離乳食後30分ほど経ってから
ミルクはあげるようにしました。
15:00頃に授乳できたらいいのですが
13:30〜15:30まで昼寝をしているので
15:40頃の授乳になってしまいます。
17:00の離乳食のあとは
授乳していません。
朝から17:00の離乳食まで
お腹が空いている時間が短い?のかなとも思うのですが、、、
お風呂が18時に入っていますが、お風呂後に離乳食でもいいのでしょうか??
2025/8/4 8:25
Re-mamさん、お返事をありがとうございます。
朝起きてすぐに、おっぱいをあげていただき、その後に朝ごはん、そしてミルクの流れにされてみるのはいかがでしょうか?
もちろん先に母乳、ミルクを飲んでいても朝ごはんを食べてくれるようでしたら、それでもいいと思いますよ。
お子さんによっては、先に飲んでいる方が食べてくれるということもあります。
お子さんの様子に合わせていただくといいですよ。
9ヶ月のお子さんですし、お子さんの飲み方によっては、ちょこちょこと飲みつつ、ご飯を食べるということもあると思います。
ミルクよりもおっぱいが良いという、お子さんのこだわりもあるようなので、その分おっぱいで回数が必要になることもあるかもしれませんね。
試しにもう少しご飯やお野菜の量を増やしてみても食べてもらえそうなことがありましたら、増やしてみるのも良いですよ。
寝るにもエネルギーが必要になると言われます。
日中の摂取エネルギー量を増やしてみることでも、夜間の欲しがり方が変わることもあります。
またさきにお風呂で、その後ご飯でも良いですよ。
どうぞよろしくお願いします。
朝起きてすぐに、おっぱいをあげていただき、その後に朝ごはん、そしてミルクの流れにされてみるのはいかがでしょうか?
もちろん先に母乳、ミルクを飲んでいても朝ごはんを食べてくれるようでしたら、それでもいいと思いますよ。
お子さんによっては、先に飲んでいる方が食べてくれるということもあります。
お子さんの様子に合わせていただくといいですよ。
9ヶ月のお子さんですし、お子さんの飲み方によっては、ちょこちょこと飲みつつ、ご飯を食べるということもあると思います。
ミルクよりもおっぱいが良いという、お子さんのこだわりもあるようなので、その分おっぱいで回数が必要になることもあるかもしれませんね。
試しにもう少しご飯やお野菜の量を増やしてみても食べてもらえそうなことがありましたら、増やしてみるのも良いですよ。
寝るにもエネルギーが必要になると言われます。
日中の摂取エネルギー量を増やしてみることでも、夜間の欲しがり方が変わることもあります。
またさきにお風呂で、その後ご飯でも良いですよ。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/4 20:38

Re-mam
0歳9カ月
お返事ありがとうございます^ ^
色々、試しながらしてみます、
ありがとうございました。
色々、試しながらしてみます、
ありがとうございました。
2025/8/5 10:02
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら