閲覧数:102

お腹の張りについて
マロン
現在妊娠2 1週になる者です。初マタです。 (子宮外妊娠からの手術、稽留流産からの手術は経験済みです。)
妊娠継続中ですが、今までのこともあり、不安なので、教えて下さい。
よく【お腹の張り】って聞くことがありますが、自分のお腹が張ってるのか、赤ちゃんで少し重く感じてるだけなのか、分かりません。
オデコの硬さだったら危険と聞きますが、お腹の触り方がよく分からず、硬いような硬くないような....とモヤモやしています。
1、お腹の張りの感覚はどのような物ですか?(お腹が少し重く感じる?パンパンな感覚?ガスが溜まってる感覚?がある?)
2、お腹の張りの確認はどのような体制で、どこらへんをどのように触ると分かりやすいのでしょうか?(仰向け?座って?立って?おへそ周り?押す?撫でる?など)
お忙しい中、申し訳ありませんが、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
妊娠継続中ですが、今までのこともあり、不安なので、教えて下さい。
よく【お腹の張り】って聞くことがありますが、自分のお腹が張ってるのか、赤ちゃんで少し重く感じてるだけなのか、分かりません。
オデコの硬さだったら危険と聞きますが、お腹の触り方がよく分からず、硬いような硬くないような....とモヤモやしています。
1、お腹の張りの感覚はどのような物ですか?(お腹が少し重く感じる?パンパンな感覚?ガスが溜まってる感覚?がある?)
2、お腹の張りの確認はどのような体制で、どこらへんをどのように触ると分かりやすいのでしょうか?(仰向け?座って?立って?おへそ周り?押す?撫でる?など)
お忙しい中、申し訳ありませんが、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
2025/8/3 11:27
マロンさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お腹の張りについてですね。
お腹の張りを確認するのは、初めての妊娠であると分かりにくい、難しいところはあると思います。
普段のリラックスをされている時のお腹にも触れておかれることで、より張っている時の違いを感じられるようになると思います。
1について
個人で、その感じ方は異なることがありますが、よく言われる表現とすると、少し息苦しくなるような感覚と共にお腹が硬く振れるようになると言われます。
またはキューっとする感じがすると言われることもあります。
ガスが溜まっていることでの、ずっと続くような息苦しさとは違い、張りが出てくる時に息苦しさのようなものを感じるようになりますよ。
2について
立っている時には、腹筋も使って姿勢の保持をしていることもありますので、分かりにくいと思います。
立っていることで、お腹がぱつっとしていることもあります。普段から立っている時のお腹の硬さも指の腹で少し奥に押してみた感覚を確認されてみてください。
そうすると立っている時にもお腹が張っている感じがあるとわかるようになると思います。
座っていたり、横になっている時に触ってみるのもとても分かりやすくていいと思います。
指の腹でゆっくりと奥に少し押してみると、それ以上指が入らないような感覚が張っている時には感じられます。普段は指の腹でゆっくりと少し押してみると抵抗なく入るような感覚になります。
またお腹が実際に張るのも、下腹部のあたりだけであったり、おへそより上の部分だけ、全体的に張る感じであったりとさまざまです。なので手のひら全体で、お腹に触れてみることをされるのもいいですよ。
上記の息苦しい感じがするのも張りを感じるあたりから、感じられることもあります。
その部位にも注目をされてみるのもいいですよ。
あまり強く触りすぎることで、張りやすくなることはありますが、優しく触れてみることで、より張りの自覚はわかりやすくなると思います。
赤ちゃんに声をかけながらでもいいと思いますので、そっとお腹に触れてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お腹の張りについてですね。
お腹の張りを確認するのは、初めての妊娠であると分かりにくい、難しいところはあると思います。
普段のリラックスをされている時のお腹にも触れておかれることで、より張っている時の違いを感じられるようになると思います。
1について
個人で、その感じ方は異なることがありますが、よく言われる表現とすると、少し息苦しくなるような感覚と共にお腹が硬く振れるようになると言われます。
またはキューっとする感じがすると言われることもあります。
ガスが溜まっていることでの、ずっと続くような息苦しさとは違い、張りが出てくる時に息苦しさのようなものを感じるようになりますよ。
2について
立っている時には、腹筋も使って姿勢の保持をしていることもありますので、分かりにくいと思います。
立っていることで、お腹がぱつっとしていることもあります。普段から立っている時のお腹の硬さも指の腹で少し奥に押してみた感覚を確認されてみてください。
そうすると立っている時にもお腹が張っている感じがあるとわかるようになると思います。
座っていたり、横になっている時に触ってみるのもとても分かりやすくていいと思います。
指の腹でゆっくりと奥に少し押してみると、それ以上指が入らないような感覚が張っている時には感じられます。普段は指の腹でゆっくりと少し押してみると抵抗なく入るような感覚になります。
またお腹が実際に張るのも、下腹部のあたりだけであったり、おへそより上の部分だけ、全体的に張る感じであったりとさまざまです。なので手のひら全体で、お腹に触れてみることをされるのもいいですよ。
上記の息苦しい感じがするのも張りを感じるあたりから、感じられることもあります。
その部位にも注目をされてみるのもいいですよ。
あまり強く触りすぎることで、張りやすくなることはありますが、優しく触れてみることで、より張りの自覚はわかりやすくなると思います。
赤ちゃんに声をかけながらでもいいと思いますので、そっとお腹に触れてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/4 7:26

マロン
妊娠21週
早速のご回答ありがとうございます。
人によって違うとのことですが、お聞きしたい点があります。
〉少し息苦しくなるような感覚と共にお腹が硬く振れるようになると言われます。
とありましたが、振れるとはゆれるということでしょうか?
〉キューっとするというのは、キリキリした痛みが時たま出るのとは違う表現でしょうか?
お忙しい中、お手数お掛けしますが、どうぞよろしくお願いします。
人によって違うとのことですが、お聞きしたい点があります。
〉少し息苦しくなるような感覚と共にお腹が硬く振れるようになると言われます。
とありましたが、振れるとはゆれるということでしょうか?
〉キューっとするというのは、キリキリした痛みが時たま出るのとは違う表現でしょうか?
お忙しい中、お手数お掛けしますが、どうぞよろしくお願いします。
2025/8/4 7:40
マロンさん、お返事をありがとうございます。
大変失礼たいしました!
振れる→触れる
になります。
キューっとするのは、縮こまるようなイメージになります。
キリキリとした痛みというのとは違うように感じます。
書かせていただいたとおり、感じ方も表現も個人で違ってくることがあります。
そのため、キリキリとした痛みを感じられるような時にもお腹に触れてみていただき、硬さを感じることがあるのかどうかをご確認いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
大変失礼たいしました!
振れる→触れる
になります。
キューっとするのは、縮こまるようなイメージになります。
キリキリとした痛みというのとは違うように感じます。
書かせていただいたとおり、感じ方も表現も個人で違ってくることがあります。
そのため、キリキリとした痛みを感じられるような時にもお腹に触れてみていただき、硬さを感じることがあるのかどうかをご確認いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/4 7:56

マロン
妊娠21週
かしこまりました。ご丁寧にありがとうございます。
2025/8/4 8:05
相談はこちら
妊娠21週の注目相談
妊娠22週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら