閲覧数:85

ママの抱っこで落ち着かない

まい
産後体調が悪く、新生児の大事な時期にほとんど抱っこができませんでした。育休をとっている旦那に赤ちゃんのお世話をしてもらい、私はおっぱい担当でした。また、精神的にも調子が悪く、なぜか漠然と赤ちゃんに接するのが怖くて避けていました。首がぐらぐらの子の抱っこも怖くて、最低限以下しかせず、あまり泣かない子だったので1日で一度も抱っこをしない日も何日もありました。その間、旦那が抱っこをしていました。また、生後1〜2ヶ月頃まで私が抱っこをすると、すぐにおっぱいの口にもなるので、それを理由に旦那に抱っこをしてもらっていました。
そのためか、今生後4ヶ月を迎えようとしていますが、私の抱っこでは落ち着かないのか、足をバタバタさせたり体を逸らしたり、機嫌が悪ければ大泣きします。落ち着かない様子でもおっぱいをすると凄く機嫌が良くなりますが、おっぱいをしても機嫌が悪い時(眠い時)は落ち着かない様子ながらも抱っこをしていると眠ってくれます。また、私自身抱っこに対して自信がなく、ずっと抱っこもできないので、落ち着いたら直ぐに下ろしてしまいます。下ろして泣き止まなければ、おっぱいで機嫌をとってしまいます。
そんなことをしていたからか、私の抱っこでは落ち着かず、旦那の抱っこの方が落ち着いており自信をなくしています。母子関係がきちんとできているのか不安で仕方がありません。抱っこができない母なんて失格ですよね。

2025/8/3 8:37

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家