閲覧数:61

子どもの睡眠について
Mimi
子どもの睡眠についてお訊きいたします。
子どもは8か月です。
最近、夜間断乳を始め、これまで1時から3時頃に泣いていたのが、5時頃まで夜通し寝られるようになりました。
5時頃に起きると、前回の授乳から8時間ほど空くのでおっぱいを欲しがります。
①5時頃に授乳するとまた寝てしまい、7時頃に親が起こすことが多いのですが、この朝寝?は止めさせた方が良いものでしょうか。大人で言う二度寝に当たるような気がして気になっております。
②5時頃の授乳も夜間授乳に入るのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
子どもは8か月です。
最近、夜間断乳を始め、これまで1時から3時頃に泣いていたのが、5時頃まで夜通し寝られるようになりました。
5時頃に起きると、前回の授乳から8時間ほど空くのでおっぱいを欲しがります。
①5時頃に授乳するとまた寝てしまい、7時頃に親が起こすことが多いのですが、この朝寝?は止めさせた方が良いものでしょうか。大人で言う二度寝に当たるような気がして気になっております。
②5時頃の授乳も夜間授乳に入るのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2025/8/3 6:26
Mimiさん、こんばんは。
ご利用頂きありがとうございます。
5時の時間がちょうど微妙な時間ですね。
ですが、今時期夏場は、5時起床の授乳ですぐに朝寝するケースは珍しくないです。
もし、5時にはっきり目覚めず、授乳だけであれば、7時に起こしてくださっているのが起床時間で問題ないです!
今のパターンは朝方の授乳が大変とは思いますが、お子さんとしては、心地よい時間かもしれませんね。
特段、何か工夫して変えなくても良いと思いました。
よろしくお願いします🙇
ご利用頂きありがとうございます。
5時の時間がちょうど微妙な時間ですね。
ですが、今時期夏場は、5時起床の授乳ですぐに朝寝するケースは珍しくないです。
もし、5時にはっきり目覚めず、授乳だけであれば、7時に起こしてくださっているのが起床時間で問題ないです!
今のパターンは朝方の授乳が大変とは思いますが、お子さんとしては、心地よい時間かもしれませんね。
特段、何か工夫して変えなくても良いと思いました。
よろしくお願いします🙇
2025/8/3 19:58

Mimi
0歳8カ月
お答えいただきありがとうございます。
「夏場は、5時起床の授乳ですぐに朝寝するケースは珍しくない」の何故なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
「夏場は、5時起床の授乳ですぐに朝寝するケースは珍しくない」の何故なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2025/8/3 23:22
おはようございます。
夏場は太陽が早くのぼりますから、目が覚めやすい環境だったり、人間の体自体が日の出と共に活動する本能だからと言えます!
よろしくお願いします🙇♂️
夏場は太陽が早くのぼりますから、目が覚めやすい環境だったり、人間の体自体が日の出と共に活動する本能だからと言えます!
よろしくお願いします🙇♂️
2025/8/4 6:31
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら