閲覧数:48

生後2ヶ月 1日中寝ずに泣いています
スパ
生後2ヶ月の息子がいます。
生後2ヶ月に入ってからおっぱいをあげてもウトウトするもののベッドに置いたら起きてそれからずーっと寝ずに泣いています。泣いているので抱っこしますがまだ泣いているので、おっぱいが足りないのかなとおっぱいやミルクを足すのですが拒否。これが朝5時から19時ころまでエンドレスで、不機嫌なので対処法がありましたら教えていただきたいです。
生後2ヶ月に入ってからおっぱいをあげてもウトウトするもののベッドに置いたら起きてそれからずーっと寝ずに泣いています。泣いているので抱っこしますがまだ泣いているので、おっぱいが足りないのかなとおっぱいやミルクを足すのですが拒否。これが朝5時から19時ころまでエンドレスで、不機嫌なので対処法がありましたら教えていただきたいです。
2025/8/2 17:45
スパさん こんにちは。
生後2か月のお子さんが1日中泣いていて困っていらっしゃるのですね。
赤ちゃんが泣いたとき、空腹やおむつを替えるタイミングではないかを確認はできていそうですね。
赤ちゃんは、ゲップやおならを出せない不快感で泣いたり、「暑い」「寒い」を理由に泣くこともあるので、必要に応じて室温や湿度の調整をしてあげましょう。
また、眠い、かゆい、衣服が濡れて不快、衣服のしわが寄っていて寝心地が悪い、手足の指に髪の毛や糸くずがからまって痛い、周囲の音や光が気になるなど泣く原因となりそうなことを、ひと通り確認してみてください。
ひと通り確認をして、特に理由が思い当たらない場合は、理由なく泣いていることもよくありますが、現在の月齢で、1日中眠らない、授乳を拒む、朝5時から夜7時までずっと泣き続けるというのはなんらかの理由があるかもしれません。その場合は小児科へ相談することをおすすめします。
お大事にしてください。
生後2か月のお子さんが1日中泣いていて困っていらっしゃるのですね。
赤ちゃんが泣いたとき、空腹やおむつを替えるタイミングではないかを確認はできていそうですね。
赤ちゃんは、ゲップやおならを出せない不快感で泣いたり、「暑い」「寒い」を理由に泣くこともあるので、必要に応じて室温や湿度の調整をしてあげましょう。
また、眠い、かゆい、衣服が濡れて不快、衣服のしわが寄っていて寝心地が悪い、手足の指に髪の毛や糸くずがからまって痛い、周囲の音や光が気になるなど泣く原因となりそうなことを、ひと通り確認してみてください。
ひと通り確認をして、特に理由が思い当たらない場合は、理由なく泣いていることもよくありますが、現在の月齢で、1日中眠らない、授乳を拒む、朝5時から夜7時までずっと泣き続けるというのはなんらかの理由があるかもしれません。その場合は小児科へ相談することをおすすめします。
お大事にしてください。
2025/8/3 9:23
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら