閲覧数:74

2歳10ヶ月 断乳について
りんご
2歳10ヶ月の息子がいます。
一月ごろに途中入園し保育園に通い始めて半年が過ぎました。
ずっと母乳を飲んでおりこのまま息子がいらない。って自分で言うまであげようと思っていました。
しかし産後から今に至ってずっと肌荒れがあり、仕事で外回りすることが多く汗と服でかぶれて汗疹がひどくなりました。汗疹がひどいので病院に行き薬をもらいにいき、早く治るかと思いきや
息子のお迎えにいって毎日公園に行くときに汗疹が痒くてとてもしんどいのに加え、寝るときにも上に乗って母乳のむし寝不足はずっと続いていて正直しんどい。と思うようになりました。もちろん、自分の身体が資本でこの状態であれば断乳した方がいいのはわかっているのですが
息子の飲む姿はかわいいし、いままで飲んできて最後まで飲ませてあげたい気持ちもあります。どうしたらよいかわからなくなってしまっています。
もうすぐお盆休みが入るので、もしするならお盆やすみのほうか゛
いいのかな?とおもています。
一月ごろに途中入園し保育園に通い始めて半年が過ぎました。
ずっと母乳を飲んでおりこのまま息子がいらない。って自分で言うまであげようと思っていました。
しかし産後から今に至ってずっと肌荒れがあり、仕事で外回りすることが多く汗と服でかぶれて汗疹がひどくなりました。汗疹がひどいので病院に行き薬をもらいにいき、早く治るかと思いきや
息子のお迎えにいって毎日公園に行くときに汗疹が痒くてとてもしんどいのに加え、寝るときにも上に乗って母乳のむし寝不足はずっと続いていて正直しんどい。と思うようになりました。もちろん、自分の身体が資本でこの状態であれば断乳した方がいいのはわかっているのですが
息子の飲む姿はかわいいし、いままで飲んできて最後まで飲ませてあげたい気持ちもあります。どうしたらよいかわからなくなってしまっています。
もうすぐお盆休みが入るので、もしするならお盆やすみのほうか゛
いいのかな?とおもています。
2025/8/1 23:45
りんごさん、こんばんは。
ご利用頂きありがとうございます。
断乳の時期、悩まれていましたね。 すでに2歳10ヶ月まで継続的に授乳なされてきて、ママさんも本当に頑張ってこられましたね!
ママさんに余裕があり、断乳を急がせて無理せず、気のすむまであげてもよいとしてきましたね。 2歳半前後にかけて、認知度はかなり成長します。
2歳児には分からなかったことが、2歳半くらいになると、理解できたり、おっぱいがなくても頑張れる自分に気付き誇りを持てたりと、変わるタイミングがいっぱいありますね。
そんなタイミングがあれば、自分から離れていくような感じもしますよ。
さて、授乳を減らしていく過程で気をつけたいポイントは以下2点になります。
1、栄養が足りていくか
▷0歳代のお子さんは、離乳食でまだ満足な栄養を摂取することが難しいことがありますがすでに、幼児食が3回しっかり召し上がることができ、かつ授乳回数を減らしても発育に影響がないか、母子手帳の成長曲線に沿って、発育が見られていれば、心配ありませんよ。
2、水分が足りていくか
▷母乳は、栄養の側面だけではなく、水分の側面も兼ねています。
授乳が減ることで、排泄が明らかに、必要な量を下回ることがないように気をつけておきましょう。
必要な排泄回数は、幼児期であれば、1日5、6回は欲しいです。
明らかに1日4回以下になる場合には、水分を意識した取り組みが必要です。
水分として、麦茶や白湯などの摂取を取らせてくださいね!食事からの水分を増やすのもOKです。汁物、スープ煮、シチューなどのメニューがお勧めです。
以上の2点に注意しながら、断乳に向けて、授乳回数を減らしていくと理想的ですね。
よかったら参考にしてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
ご利用頂きありがとうございます。
断乳の時期、悩まれていましたね。 すでに2歳10ヶ月まで継続的に授乳なされてきて、ママさんも本当に頑張ってこられましたね!
ママさんに余裕があり、断乳を急がせて無理せず、気のすむまであげてもよいとしてきましたね。 2歳半前後にかけて、認知度はかなり成長します。
2歳児には分からなかったことが、2歳半くらいになると、理解できたり、おっぱいがなくても頑張れる自分に気付き誇りを持てたりと、変わるタイミングがいっぱいありますね。
そんなタイミングがあれば、自分から離れていくような感じもしますよ。
さて、授乳を減らしていく過程で気をつけたいポイントは以下2点になります。
1、栄養が足りていくか
▷0歳代のお子さんは、離乳食でまだ満足な栄養を摂取することが難しいことがありますがすでに、幼児食が3回しっかり召し上がることができ、かつ授乳回数を減らしても発育に影響がないか、母子手帳の成長曲線に沿って、発育が見られていれば、心配ありませんよ。
2、水分が足りていくか
▷母乳は、栄養の側面だけではなく、水分の側面も兼ねています。
授乳が減ることで、排泄が明らかに、必要な量を下回ることがないように気をつけておきましょう。
必要な排泄回数は、幼児期であれば、1日5、6回は欲しいです。
明らかに1日4回以下になる場合には、水分を意識した取り組みが必要です。
水分として、麦茶や白湯などの摂取を取らせてくださいね!食事からの水分を増やすのもOKです。汁物、スープ煮、シチューなどのメニューがお勧めです。
以上の2点に注意しながら、断乳に向けて、授乳回数を減らしていくと理想的ですね。
よかったら参考にしてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/2 23:40

りんご
2歳10カ月
ありがとうございます。
ちなみに先述の質問ですが
お盆に断乳を試みてもよいでしょうか?
ちなみに先述の質問ですが
お盆に断乳を試みてもよいでしょうか?
2025/8/3 1:04
相談はこちら
2歳10カ月の注目相談
2歳11カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら