閲覧数:106

赤ちゃんの下痢について
あさ
生後1ヶ月半の娘がいます。
元々便秘気味だったのですが、数日前から自力でうんちが出来るようになりました。
回数が増え、少ない量もカウントすると1日6~7回ほどすることもあり、おしりを拭く回数が増えました。
そのためか、赤ちゃんの肛門付近が赤くなったので数日前に小児科を受診し塗り薬をもらいました。
合わせて整腸薬として ミヤBM細粒 を1週間分処方してもらいました。
塗り薬は既に効果があり赤みが引いていますが、うんち回数はほぼ変わらずむしろ増えています。
元々おならをよくするのですが、その際にブリブリとうんちが出ている感じです。
クリニックに電話したところ、このまま飲ませて様子を見てくださいと言われましたが水っぽい便が出ていることもあり、薬が体に合っていない ということは無いのかなと不安です。
飲み始めて4日ほどですが、このまま処方してもらった量を全て飲み続けた方が良いかご相談したいです。
熱はなく機嫌が悪いことはありません。
元々便秘気味だったのですが、数日前から自力でうんちが出来るようになりました。
回数が増え、少ない量もカウントすると1日6~7回ほどすることもあり、おしりを拭く回数が増えました。
そのためか、赤ちゃんの肛門付近が赤くなったので数日前に小児科を受診し塗り薬をもらいました。
合わせて整腸薬として ミヤBM細粒 を1週間分処方してもらいました。
塗り薬は既に効果があり赤みが引いていますが、うんち回数はほぼ変わらずむしろ増えています。
元々おならをよくするのですが、その際にブリブリとうんちが出ている感じです。
クリニックに電話したところ、このまま飲ませて様子を見てくださいと言われましたが水っぽい便が出ていることもあり、薬が体に合っていない ということは無いのかなと不安です。
飲み始めて4日ほどですが、このまま処方してもらった量を全て飲み続けた方が良いかご相談したいです。
熱はなく機嫌が悪いことはありません。
2025/8/1 22:07
あささん、こんばんは。
ご利用頂きありがとうございます。
乳児期はまだまだ腸管が未熟なため、容易に下痢っぽくなったり、便秘っぽくなったりします。
もちろん、元気であっても、胃腸炎などの可能性がありますが、機嫌も良く、普段通りの生活が出来ていて、離乳食や水分(授乳)もいつもと同じであれば、様子見になります。多少の時間はかかりますが、お薬も使わずによくなるものがほとんどです。ただし該当する薬は整腸剤です。
整腸剤はあくまでも、善玉菌を足すものですから、すぐに効果が期待できるものではありません。
ですが反対に、整腸剤により腸内環境を悪化させる(邪魔させる)とは考えにくいと思います。
ですが、実際には、生理的な範疇での、ウンチの性状の変化は珍しくないので、この場合も元気であれば様子見です!
乳児期の赤ちゃんのウンチで心配なのは、不機嫌、お腹を痛がる様子がある、排泄回数が明らかに授乳の回数より多い、オムツからはみ出るような便が1日複数回ある、血便、白色便となります。
その場合には、医師にご相談くださいね。
よろしくお願いします。
ご利用頂きありがとうございます。
乳児期はまだまだ腸管が未熟なため、容易に下痢っぽくなったり、便秘っぽくなったりします。
もちろん、元気であっても、胃腸炎などの可能性がありますが、機嫌も良く、普段通りの生活が出来ていて、離乳食や水分(授乳)もいつもと同じであれば、様子見になります。多少の時間はかかりますが、お薬も使わずによくなるものがほとんどです。ただし該当する薬は整腸剤です。
整腸剤はあくまでも、善玉菌を足すものですから、すぐに効果が期待できるものではありません。
ですが反対に、整腸剤により腸内環境を悪化させる(邪魔させる)とは考えにくいと思います。
ですが、実際には、生理的な範疇での、ウンチの性状の変化は珍しくないので、この場合も元気であれば様子見です!
乳児期の赤ちゃんのウンチで心配なのは、不機嫌、お腹を痛がる様子がある、排泄回数が明らかに授乳の回数より多い、オムツからはみ出るような便が1日複数回ある、血便、白色便となります。
その場合には、医師にご相談くださいね。
よろしくお願いします。
2025/8/2 23:30

あさ
0歳1カ月
在本さん
ご回答ありがとうございます。
安心しました。
様子見て心配なうんちがあれば小児科を受診しようと思います。
ご回答ありがとうございます。
安心しました。
様子見て心配なうんちがあれば小児科を受診しようと思います。
2025/8/3 4:15
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら