閲覧数:83

ベッドからの転落
うーこ
1歳2ヶ月の子供がいます 7月30日の午前1じ 就寝中にドサっと音がして気が向いたら子どもが40センチくらいのベッドから落ちていました。 なにもひいておらずフローリングだったこともあり大丈夫かと心配で様子を見ていますが特に変わった様子もなく 病院に行くか悩んでいたら3日も経っていました 私も寝不足続きで子どもが落ちる様子を見ていたわけでなく、どうやって落ちたかもわからず、どこを打ったのか、頭は打ったのかなどわかりません。 そして、ドサっとした音と少し泣いていた声に気がついて起きて抱っこしていつものようにお腹の上で寝かせて すぐ寝てしまったので、私も何故か安心して寝てしまいました。子どもの様子(どこか赤いところはないか、様子はどうかなど)を確認することもなく寝てしまったことにすごく後悔しており、絶望感でいっぱいです。 朝6時に起きて 夫と様子を見ましたが、いつもと同じで 変わった様子もなく、どこか赤くなったりあざになったりたんこぶになったりもなく 今もですが、食事も水分もしっかりとれています。 歩行もいつもどおりで 目線が合わないなどもありません 元気もあります このまま様子を見るべきか 今更なのかもですが一応小児科にみてもらうべきか 悩んでいます。 よろしくお願いします。
2025/8/1 21:22
うーこさん、ご相談ありがとうございます。
助産師の市川です。
ご心配のところ、返信が遅くなり申し訳ありません。
1歳2ヶ月のお子さんがベッドから落ちたのですね。
床はフローリングだったとのことですが、40cmとさほど高くなく、その後のお子さんの様子も今のところ普段と変わりないのは幸いでしたね。
と言っても、落ちた時の状況がはっきり分かっておらず、ご心配になるお気持ちはとてもよく分かります。
一般的には何らかの症状が出る場合、落ちてから24時間、特に最初の6時間が多いとされています。
うーこさんのお子さんは落ちてから5日ほど経過しているので、今の段階でいつも様子が変わらなければこのまま様子をみていただいてもよいかと思います。
ただ、絶対大丈夫とは言い切れません。
少しでもご心配な気持ちがあれば、一度かかりつけの小児科への電話でのご相談や受診をおすすめします。
また、もし頭を打っていた場合、1ヶ月以上経過してから症状が出てくる場合がありますので、何かおかしいと思った時にはすぐに病院を受診するようにして下さいね。
病院受診していただきたい症状は以下になりますので、ご参考にして下さい。
・何となく変、元気がない(いつもと様子が異なる)
・意識がボーとしている
・機嫌がいつもより悪くなる
・顔色が悪い
・嘔吐を繰り返す
・食事を嫌がる
・呼吸が苦しそうまたは不規則な呼吸をしている
・不自然な動きやけいれん様の動きがみられる
少しでもご参考になれば幸いです。
助産師の市川です。
ご心配のところ、返信が遅くなり申し訳ありません。
1歳2ヶ月のお子さんがベッドから落ちたのですね。
床はフローリングだったとのことですが、40cmとさほど高くなく、その後のお子さんの様子も今のところ普段と変わりないのは幸いでしたね。
と言っても、落ちた時の状況がはっきり分かっておらず、ご心配になるお気持ちはとてもよく分かります。
一般的には何らかの症状が出る場合、落ちてから24時間、特に最初の6時間が多いとされています。
うーこさんのお子さんは落ちてから5日ほど経過しているので、今の段階でいつも様子が変わらなければこのまま様子をみていただいてもよいかと思います。
ただ、絶対大丈夫とは言い切れません。
少しでもご心配な気持ちがあれば、一度かかりつけの小児科への電話でのご相談や受診をおすすめします。
また、もし頭を打っていた場合、1ヶ月以上経過してから症状が出てくる場合がありますので、何かおかしいと思った時にはすぐに病院を受診するようにして下さいね。
病院受診していただきたい症状は以下になりますので、ご参考にして下さい。
・何となく変、元気がない(いつもと様子が異なる)
・意識がボーとしている
・機嫌がいつもより悪くなる
・顔色が悪い
・嘔吐を繰り返す
・食事を嫌がる
・呼吸が苦しそうまたは不規則な呼吸をしている
・不自然な動きやけいれん様の動きがみられる
少しでもご参考になれば幸いです。
2025/8/4 3:15
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら